マグネシウムが勉強する人に重要な「3つの理由」!「雪塩・ぬちまーす」比較

こんにちは。

私は、雪塩が好きです。

雪塩知っていますか。

2024年5月、沖縄県宮古島にある「雪塩ミュージアム」を訪れ、雪塩の製造工程を見学してきました

  • 今回紹介したいこと

雪塩に含まれる「マグネシウム」の存在です

私は、家族の健康と賢さに、良い塩を使うこととで、少しでも良い影響を与えたいと考えています。
このブログでは雪塩の勉強に対するメリットを独自の視点で徹底的に、考察し紹介していきます!

目次
  1. 雪塩とは「ミネラル豊富な塩」
  2. 雪塩のマグネシウム効果で、賢くなれるかも
    1. ぬちまーすを食べたマウスは賢くなる?驚きの実験結果!
    2. 雪塩とぬちまーす(食卓塩)の成分表を紹介
  3. マグネシウムが勉強する人に重要な理由
    1. 脳の健康と記憶力の向上
    2. ストレスと不安の軽減
    3. エネルギー代謝と疲れの軽減
    4. まとめ(参考文献)
  4. あなたはマグネシウム不足?日本人に足りないマグネシウム
    1. 日本人のマグネシウム不足の現状
    2. マグネシウム不足を引き起こす原因
    3. マグネシウム不足が引き起こす健康問題
  5. その他のミネラル(カリウム・鉄・カルシウム)は日本人に足りている?
    1. 日本人のカリウム不足
    2. 日本人の鉄不足
    3. カルシウムを沢山摂っても、カルシウム不足になる?(マグネシウム不足が原因かも)
    4. その他のミネラル(まとめ)
  6. 雪塩の使いにくいところ。デメリットと対策を紹介
    1. 雑味やエグミを感じるかもしれない
    2. 湿気やすい
    3. 塩味が薄い
  7. その他のメリット
    1. 酸化還元電位と雪塩
    2. 家庭料理に取り入れやすい
    3. スポーツにも効果的
  8. 「雪塩」「ぬちまーす」どっちが良いの?雪塩を選ぶ3つの理由
    1. 苦みを残さない製法
    2. 雪塩はマイクロプラスチック汚染は大丈夫そう
    3. 宮古島への愛着
    4. どっちが良い?(まとめ)
  9. さいごに
    1. 中学受験生のお弁当にもおすすめ
    2. 家族のためにすぐに塩を買い替えよう

雪塩とは「ミネラル豊富な塩」

  • 雪塩とは

雪塩とは、簡単に言うと「ミネラル豊富な塩」です。では、なぜミネラル豊富なのかというと…

  1. 原料の宮古島の海水を乾燥させるから
  2. 精製される要素が少ないから
  3. よって海の成分が残りやすいから

他の一般的な製法による食塩は、にがりが分離されやすく、塩分の結晶のみに偏る商品になってしまいます。

雪塩のホームページより以下に引用します。

美しい海で知られる沖縄の中で、その透明度は随一といわれているのが宮古島。汲み上げた地下海水には琉球石灰岩の成分が豊富に溶け込んでおり、
そのすべてを、通常は取り除かれるニガリ分までも凝縮するように作られている塩が雪塩です

https://www.yukishio.com/kodawari/

どうでしょうか。

キレイな宮古島の海水の成分(マグネシウムなどのミネラル)が、製造工程によって残っています。

雪塩は、宮古島の地下を流れるミネラル豊富な海水を汲み上げ、独自の製法で作られています。通常の塩づくりでは取り除かれてしまうニガリ成分も含んだまま結晶化するため、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に残っているのが特徴です
  • ギネスに認定の塩!

2000年8月には「世界一、含有するミネラル成分の種類が多い塩」としてギネスブックに認定されましたのです。

・実際の雪塩ミュージアムはこちら

R6.5の雪塩ミュージアムの写真
R6.5の雪塩ミュージアムの写真

実際に雪塩ミュージアムを訪れてみると、製塩の工程を間近で見学できました。ミネラルを残すための工夫や、品質管理の徹底ぶりに感心しました。

  • 雪塩ミュージアム
  • 沖縄県宮古島市平良狩俣191 Tel.0980-72-5667
  • 【営業時間】4~8月/9:00~18:00、9~3月/9:00~17:00
  • 【定休日】 なし
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・市役所職員の「ひとり税理士」。
3児の父。理系パパとして中学受験を通して得た知識と経験を活かし、子どもの「学びやすい環境づくり」を応援中。
中学受験に役立つアイテムや学習サポートグッズを“理論的に”わかりやすく紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次
  1. 雪塩とは「ミネラル豊富な塩」
  2. 雪塩のマグネシウム効果で、賢くなれるかも
    1. ぬちまーすを食べたマウスは賢くなる?驚きの実験結果!
    2. 雪塩とぬちまーす(食卓塩)の成分表を紹介
  3. マグネシウムが勉強する人に重要な理由
    1. 脳の健康と記憶力の向上
    2. ストレスと不安の軽減
    3. エネルギー代謝と疲れの軽減
    4. まとめ(参考文献)
  4. あなたはマグネシウム不足?日本人に足りないマグネシウム
    1. 日本人のマグネシウム不足の現状
    2. マグネシウム不足を引き起こす原因
    3. マグネシウム不足が引き起こす健康問題
  5. その他のミネラル(カリウム・鉄・カルシウム)は日本人に足りている?
    1. 日本人のカリウム不足
    2. 日本人の鉄不足
    3. カルシウムを沢山摂っても、カルシウム不足になる?(マグネシウム不足が原因かも)
    4. その他のミネラル(まとめ)
  6. 雪塩の使いにくいところ。デメリットと対策を紹介
    1. 雑味やエグミを感じるかもしれない
    2. 湿気やすい
    3. 塩味が薄い
  7. その他のメリット
    1. 酸化還元電位と雪塩
    2. 家庭料理に取り入れやすい
    3. スポーツにも効果的
  8. 「雪塩」「ぬちまーす」どっちが良いの?雪塩を選ぶ3つの理由
    1. 苦みを残さない製法
    2. 雪塩はマイクロプラスチック汚染は大丈夫そう
    3. 宮古島への愛着
    4. どっちが良い?(まとめ)
  9. さいごに
    1. 中学受験生のお弁当にもおすすめ
    2. 家族のためにすぐに塩を買い替えよう