※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
こんにちは。
私は、雪塩が好きです。雪塩知っていますか。
先日、沖縄県宮古島にある「雪塩ミュージアム」を訪れ、雪塩の製造工程を見学してきました
- 今回紹介したいこと
雪塩に含まれる「マグネシウム」の存在です
私は、家族の健康と賢さに、良い塩を使うこととで、少しでも良い影響を与えたいと考えています。
このブログでは雪塩の勉強に対するメリットを独自の視点で徹底的に、考察し紹介していきます!
雪塩とは「ミネラル豊富な塩」
- 雪塩とは
雪塩とは、簡単に言うと「ミネラル豊富な塩」です。では、なぜミネラル豊富なのかというと…
- 原料の宮古島の海水を乾燥させるから
- 精製される要素が少ないから
- よって海の成分が残りやすいから
他の一般的な製法による食塩は、にがりが分離されやすく、塩分の結晶のみに偏る商品になってしまいます。
雪塩のホームページより以下に引用します。
美しい海で知られる沖縄の中で、その透明度は随一といわれているのが宮古島。汲み上げた地下海水には琉球石灰岩の成分が豊富に溶け込んでおり、
https://www.yukishio.com/kodawari/
そのすべてを、通常は取り除かれるニガリ分までも凝縮するように作られている塩が雪塩です。
どうでしょうか。
キレイな宮古島の海水の成分(マグネシウムなどのミネラル)が、製造工程によって残っています。
雪塩は、宮古島の地下を流れるミネラル豊富な海水を汲み上げ、独自の製法で作られています。通常の塩づくりでは取り除かれてしまうニガリ成分も含んだまま結晶化するため、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に残っているのが特徴です
- ギネスに認定の塩!
2000年8月には「世界一、含有するミネラル成分の種類が多い塩」としてギネスブックに認定されましたのです。
・実際の雪塩ミュージアムはこちら
実際に雪塩ミュージアムを訪れてみると、製塩の工程を間近で見学できました。ミネラルを残すための工夫や、品質管理の徹底ぶりに感心しました。
- 雪塩ミュージアム
- 沖縄県宮古島市平良狩俣191 Tel.0980-72-5667
- 【営業時間】4~8月/9:00~18:00、9~3月/9:00~17:00
- 【定休日】 なし
雪塩のマグネシウム効果で、賢くなれるかも
ぬちまーすを食べたマウスは賢くなる?驚きの実験結果!
みなさん突然ですが「ぬちまーす」は存知ですか?
- 簡単にいうと「雪塩」と似た成分の塩です
雪塩と同じ沖縄県の海水から作られるミネラル豊富な塩なんです。実はこのぬちまーす、マウスの学習能力を高める効果があることが分かったんですよ。
- 賢さが分かった「実験方法」
ある実験で、普通の塩を与えたマウスと、「ぬちまーす」を与えたマウスに、電灯が点灯している時にスイッチを押すとエサがもらえる装置を使って学習テストを行いました。
- 結果
普通の塩を食べていたマウスは、エサが出てきた時に電灯が点灯していたかどうかを覚えていられなかったのですが、2週間ぬちまーすを食べていたマウスは、電灯が点灯している時にエサがもらえることをしっかり学習していたのです。
- 分かったこと
この実験を行った研究者の方は、ご自身も50歳からぬちまーすを食べ始め、54歳の時に頭が良くなったと感じたそうです。そこで100万円をかけて調べてもらったところ、ぬちまーすには脳の機能を高める効果があることが分かったのだとか。
みなさんも、ぬちまーすを食べて賢くなれるかもしれませんよ!でも効果を実感できるかどうかは、あなた次第です(笑)
https://nuchima-su.co.jp/award(ぬちまーす公式サイト)
雪塩とぬちまーす(食卓塩)の成分表を紹介
続いて、栄養成分について紹介します。雪塩とぬちまーすのパッケージの成分表です。
栄養成分100gあたり | 雪塩 | ぬちまーす | 食卓塩 |
食塩相当量 | 72.6g | 75.5g | 99g |
マグネシウム | 3310mg | 3360mg | 130mg |
カリウム | 1000mg | 970mg | 0.035mg |
カルシウム | 832mg | 700mg | 0.030mg |
鉄 | 0.14mg | 0.41mg※ | 0.002mg |
- 「雪塩」と「ぬちまーす」に大きな成分の差はない
- 一方「食卓塩」は精製により、食塩相当量しか残っていない
まず、食卓塩の成分の偏りがわかります。ほぼ全ての成分が食塩相当量です。これはとても重要だと思っています。
食品は精製されるほど、偏った栄養の原因になってしまいます。
一方「雪塩とぬちまーす」は、海水成分をそのまま再現しているため、ミネラル分が多いです。驚きました!
- もっと知りたい方は下記で詳しく特集されてます
「雪塩」特集@イオン琉球株式会社
「ぬちまーす」特集@イオン琉球株式会社
マグネシウムが勉強する人に重要な理由
ここからマグネシウムの勉強に有効な理由について解説していきます。
- マグネシウムの基本的な働きは?
マグネシウムは、体内で300以上の酵素反応に関与し、エネルギー生成やDNA合成、神経伝達などの基本的な生理機能をサポートします。
脳の健康と記憶力の向上
マグネシウムは、脳の神経細胞の健康を守り、シナプスの柔軟性を高めることで、学習能力や記憶力を良くします。特に、NMDA受容体の働きを調整し、記憶の形成と保持に役立ちます[1][2]。
マグネシウムは、神経伝達物質の放出を調整し、神経細胞間の情報伝達をスムーズにすることで、脳の機能を最適な状態に保ちます。また、脳の炎症を抑え、酸化ストレスから脳を守る働きもあります[5][6]。
これらの作用により、マグネシウムは学習や記憶に関わる脳の部分(海馬など)の機能を高め、勉強の効率を上げることができるのです。
ストレスと不安の軽減
マグネシウムは、神経伝達物質のバランスを保ち、ストレスや不安を和らげる効果があります。これにより、勉強中の集中力や精神的な安定をサポートします[3][4]。
マグネシウムは、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑え、ストレス反応を和らげる働きがあります。また、セロトニンやGABAなどの神経伝達物質の機能を調整することで、不安や緊張を和らげ、リラックスした状態を作り出します。勉強中のストレスや不安が減ることで、集中力が高まり、学習効果も上がるでしょう。
エネルギー代謝と疲れの軽減
マグネシウムは、ATPの生成に必要な酵素反応をサポートし、エネルギー代謝を促進します。これにより、勉強中の疲れを軽減し、長く集中力を保つことができます[1][2]。
マグネシウムは、ブドウ糖の代謝を助け、脳へのエネルギー供給をスムーズにします[5]。また、ミトコンドリアでのATP生成を促進することで、細胞のエネルギー産生を高めます[6]。これらの作用により、マグネシウムは勉強中の疲れを軽減し、長時間の集中を可能にするのです。
まとめ(参考文献)
マグネシウムは、勉強する人にとっても大切な栄養素です。
マグネシウムは、脳の健康を維持し、記憶力や学習能力を高める働きがあります。神経細胞の情報伝達を円滑にし、脳の可塑性を高めることで、効果的な学習を可能にするのです。
脳の健康を守り、ストレスを和らげ、エネルギー代謝をサポートすることで、学習効率を高める効果があります。
さらに、マグネシウムは疲労感を軽減し、体力を維持する働きもあります。受験勉強で疲れた体を回復させ、持続的な学習を可能にします。
日頃の食事でマグネシウムを多く含む食品を取り入れて、最適な学習環境を整えましょう。
- [1] The role of magnesium therapy in learning and memory – NCBI
- [2] What Are the Health Benefits of Magnesium? – Healthline
- [3] Magnesium and Human Health: Perspectives and Research – NCBI
- [4] Magnesium: Health benefits, deficiency, sources, and risks – Medical News Today
- [5] Overview of Magnesium’s Role in the Body – Merck Manuals
- [6] What Does Magnesium Do for Your Body? – Healthline
あなたはマグネシウム不足?日本人に足りないマグネシウム
日本人のマグネシウム不足についての研究は複数存在し、その結果から現代の日本人が慢性的にマグネシウム不足に陥っていることが明らかになっています。
以下に、日本人のマグネシウム不足についての現状を3つにまとめました。
日本人のマグネシウム不足の現状
日本人の多くは、1日に必要なマグネシウムの量を十分に取れていません。厚生労働省の令和元年「国民健康・栄養調査」の結果によると、男性、女性ともにマグネシウムの摂取不足の状態にあることがわかっています。
http://mag21.jp/contents/615(MAG21研究会)
この理由は、日本人の食生活が欧米化し、精製された食品や加工食品を多く食べるようになったことが挙げられます。
マグネシウムは、精製や加工の過程で失われやすいミネラルです。そのため、白米やパン、麺類など、精製された穀物を多く食べる現代の日本人は、マグネシウムが不足しがちなのです。
マグネシウムは、脳の発達や記憶力の向上に重要な役割を果たします。子どもたちにとって、マグネシウム不足は学力に影響する可能性があります。
マグネシウム不足を引き起こす原因
ストレスがかかると、体内のマグネシウムが尿に多く排出されてしまいます。また、イライラしやすい人は、マグネシウムが不足している可能性が高いと言われています。
マグネシウムは、ストレスに対処するために必要な栄養素です。ストレスがかかると、体はマグネシウムを多く消費します。そのため、ストレスが続くと、体内のマグネシウムが不足してしまうのです。
さらに、現代の日本人の食事は、マグネシウムが多く含まれる食品が少ないことも問題です。マグネシウムは、緑黄色野菜、豆類、ナッツ類、海藻類など、植物性の食品に多く含まれています。
しかし、肉類や乳製品を多く食べる現代の食生活では、これらの食品を十分に取ることが難しくなっています。
受験勉強によるストレスや、偏った食生活は、子どもたちのマグネシウム不足を引き起こす原因となるかもしれません。
マグネシウム不足が引き起こす健康問題
マグネシウム不足により「糖尿病」「高血圧」「不整脈や心筋梗塞」に悪影響があると言われています。
https://www.ncvc.go.jp/pr/release/20170908_press(国立開発研究法人国立循環器病研究センター)
- 糖尿病
マグネシウム不足は、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。例えば、2型糖尿病になるリスクが高くなることが知られています。これは、マグネシウムがインスリンの働きを助ける役割を持っているためです。
マグネシウムは、インスリンの分泌を促進し、インスリンの感受性を高める働きがあります。そのため、マグネシウムが不足すると、インスリンの働きが悪くなり、血糖値が上昇しやすくなるのです。
- 高血圧
また、マグネシウム不足は高血圧の原因にもなります。マグネシウムは、血管を広げる働きがあり、血圧を下げる効果があります。マグネシウムが不足すると、血管が収縮しやすくなり、血圧が上昇してしまうのです。
- 不整脈や心筋梗塞
さらに、マグネシウム不足は不整脈や心筋梗塞など、心臓の病気のリスクを高めることも知られています。マグネシウムは、心臓の筋肉の働きを正常に保つために必要な栄養素です。マグネシウムが不足すると、心臓の筋肉が正常に収縮できなくなり、不整脈が起こりやすくなるのです。
子どもの頃からマグネシウム不足が続くと、将来的に生活習慣病を発症するリスクが高くなるかもしれません。
- ↓我が家のマグネシウムを補うために使用しているアイテムです
炭酸水は、ストレートレモンを割って飲むと(特に夏は)最高に美味しいです。妻はシロップ入り。
・入浴剤です。よく温まります。※表示より投入しすぎると、お湯が多少、苦みのような感覚を感じることがあります。
その他のミネラル(カリウム・鉄・カルシウム)は日本人に足りている?
次に、日本人のカリウム不足、鉄不足、そしてカルシウム不足とマグネシウム不足に起因する理由について説明します。
日本人のカリウム不足
東京大学の研究によると、日本人の多くがカリウムの摂取量が不足していることが明らかになっています。特に、タンパク質、食物繊維、カリウムが目標量の下限値を下回っている人が一定の割合でいることが分かりました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400229178.pdf(東京大学)
カリウムは、体内の水分バランスを整えたり、神経の働きを正常に保ったりするのに重要なミネラルです。日本人の食事摂取基準(2020年版)では、18歳以上の男性で1日2,500mg、女性で2,000mgのカリウム摂取が推奨されていますが、実際の摂取量はこれを下回ることが多いのです。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html(公益財団法人長寿科学振興財団)
カリウムは、主に野菜や果物、魚、豆類などに多く含まれています。現代の日本人は、加工食品やファストフードを多く食べる傾向にあるため、カリウムが不足しがちなのかもしれません。
カリウムは、神経や筋肉の働きを正常に保ったり、体内の水分バランスを整えたり重やします。中学受験を控えた子どもたちにとって、カリウム不足は集中力や体力の低下につながる可能性があります。
日本人の鉄不足
日本人女性は、月経血損失や妊娠・授乳による鉄要求量の増加のため、鉄が不足しやすいと言われています。鉄不足は貧血だけでなく、認知機能や学習能力の低下なども引き起こします[。
https://www.taisho.co.jp/company/news/2023/20230308001246.html(大正製薬)
ファンケルが実施したアンケート調査では、20代から40代の日本人女性の約半数が鉄分不足であることが明らかになっています。
https://www.fancl.co.jp/clip/healthcare/topics/2312/index.html(ファンケル)
鉄分不足は、疲れやすさや肌荒れ、髪のパサつきなどの症状を引き起こすこともあります。
鉄は、赤身の肉や魚、レバー、大豆製品などに多く含まれています。月経のある女性は、普段から意識して鉄分を摂取することが大切だと言えるでしょう。
鉄は、血液中のヘモグロビンの主成分であり、酸素を全身に運ぶ重要な役割を担います。受験勉強に取り組む子どもたちにとって、鉄不足は集中力や思考の低下につながるかもしれません。
カルシウムを沢山摂っても、カルシウム不足になる?(マグネシウム不足が原因かも)
- カルシウムとマグネシウムの関係
カルシウムとマグネシウムは、体内で2:1の割合で存在するが理想的だと言われています。しかし、現代の食生活では、カルシウムを多く含む乳製品などを摂るような家庭では、マグネシウムを多く含む食品が不足しがちです。
カルシウム不足を防ぐためには、カルシウムを摂るだけでなく、マグネシウムも食品には、緑黄色野菜、豆類、ナッツ類、海藻類などがあります。
これらの食品を積極的に食事に摂取することで、カルシウムとマグネシウムのバランスを整え、健康な体を整えることができます。
その他のミネラル(まとめ)
カリウムは、体内の水分バランスを整えたり、神経の働きを正常に保ったりするのに重要なミネラルです。野菜や果物、魚、豆類などを積極的に食べることで、カリウム不足を防ぐことができます。
鉄は、酸素を運ぶヘモグロビンの材料となるミネラルです。特に月経のある女性は、鉄不足になりやすいので、赤身の肉や魚、レバー、大豆製品などを意識して食べることが大切です。
日本人は、カリウムと鉄の不足に注意が必要だと言えます。バランスの良い食事を心がけることで、これらのミネラル不足を防ぎ、健康的な生活を送りましょう。
雪塩の使いにくいところ。デメリットと対策を紹介
雪塩のデメリットを3つ挙げると、以下のようになります。
雑味やエグミを感じるかもしれない
雪塩にはマグネシウムのにがり成分が含まれているため、普通の塩に比べて苦みやエグミが感じられることがあります。これは、特に敏感な人には不快に感じられることがあるかもしれません。
- 「雪塩」は苦くない
雪塩HPによると「苦味の強いニガリが、苦くならない温度で結晶化するため、まろやかな味わいになります。」とのことです。
私は現在、家族で使用中ですが、子どもから苦いと言われたことはありません。 - 「ぬちまーす」で苦いと感じたことがある
私は、ぬちまーすを使っていたときに苦みというかエグミは感じたことがあります。サラダのイタリアンドレッシングを作っていたときに、多少なり苦みを感じた記憶があります。
しかし、個人的にも美味しい範囲だったし、もったいないので、そのまま食事に提供しましたが、特に家族からの反応もありませんでした。※これらは個人的な感想です。
湿気やすい
雪塩はマグネシウムが多く含まれているため、水分を吸収しやすく、湿気を帯びて固まりやすい性質があります。これを防ぐためには、顆粒タイプの雪塩を使用するか、湿気を防ぐ保存容器に入れて保管することが推奨されます。
- こつぶ(顆粒)タイプがある
パウダータイプは湿気りやすいです。使っていても、食塩クッキングボトルに詰まってしまって、雪塩が振りかけられず、イライラしたことが結構ありました。現在は、こつぶ(顆粒)タイプがあるので、特に湿気による不便を感じることはなくなりました。
塩味が薄い
雪塩は普通の食塩に比べてナトリウムの割合が低く、その分マグネシウムやカルシウムなどの栄養成分を多く含んでいます。そのため、同量使っても塩味が薄く感じられることがあります。料理に使う際は、いつもより少し多めの量を使うと良いかもしれません。
- 雪塩パウダータイプは3倍量
雪塩パウダータイプの場合、3倍の容量で、同じ塩味になるらしいです。
つまり「食卓塩大さじ1=雪塩パウダータイプ大さじ3」です - 3倍の理由
パウダータイプは空気を多量に含んでいる粉雪みたいな感じ
食塩相当量が75%程度しかない(他のミネラルが多い) - 私の感想(気をつけていること)
私は、5年くらい雪塩・ぬちまーすを使用していますが、未だに適正分量が自分の感覚と合いません。だいたい薄味になる。これは、センスなのか…、ピュア食卓塩の経験が染みているのか。
これらのデメリットを理解しつつ、雪塩の豊富なミネラル成分を活かして、健康的な食生活を楽しんでください。
その他のメリット
酸化還元電位と雪塩
最近、ネット上では「酸化還元電位」というキーワードで雪塩が話題になっています。酸化還元電位が低いほど還元力が高く、体内の活性酸素を除去する働きがあるそうです。雪塩もその還元力の高さが注目されているのですが、まだ研究途上の部分も多いようです。
今後、雪塩のホームページでも説明文書が掲載されることを期待したいですね。
家庭料理に取り入れやすい
雪塩は、普段の料理に使うだけで手軽に健康効果が得られるのが嬉しいポイントです。パウダータイプは湿気に弱いというデメリットもありますが、こつぶタイプなら普通の塩と同じように使えます。
うちでは以前から雪塩を愛用していますが、炊飯やおにぎりや炒め物など、和食との相性は抜群です。ミネラルの効果で、いつもより美味しく感じられるんですよね。
私のおすすめの炊き方は、お米4合に対して料理酒大さじ1、雪塩小さじ1/2を加えること。家族からも「ご飯が美味しい」と好評です。ぜひお試しください。
スポーツにも効果的
雪塩は、スポーツドリンクの材料としても注目されています。トライアスロンをしている人が、水に雪塩を溶かして飲んでいるそうです。運動で失われた塩分やミネラルを補給するのに最適なのですね。脱水対策や足つり防止にもなるそうですよ。
「雪塩」「ぬちまーす」どっちが良いの?雪塩を選ぶ3つの理由
苦みを残さない製法
雪塩は、宮古島の地下海水を原料とし、独自の製法で作られています。汲み上げた地下海水を濃縮し、アツアツに熱した金属板の上に吹き付けて、わずか2秒間で水分を蒸発させるのです。この過程で、苦味の強いニガリが苦くならない温度で結晶化するため、まろやかな味わいになります。
一方、ぬちまーすは海水を原料としており、濃縮する際にニガリ成分も一緒に残ってしまうため、苦みを感じることがあります。実際に、私もぬちまーすを使った際に苦みを感じたことがあります。
雪塩はマイクロプラスチック汚染は大丈夫そう
近年、海洋汚染の問題が深刻化しており、マイクロプラスチックによる汚染が懸念されています。海水を直接使用するぬちまーすに比べ、地下海水を使用する雪塩は、マイクロプラスチックの混入リスクが低いと考えています。
宮古島の地下海水は、サンゴ礁が形成する多孔質の琉球石灰岩層を通過する際に、自然にろ過されます。この過程で不純物が取り除かれるため、雪塩は安心・安全な塩だと言えるでしょう。
宮古島への愛着
私は、これまで4年連続で、宮古島へ旅行しています。美しいビーチ、澄んだ海、豊かな自然に囲まれた島の魅力に惹かれ、今でも強い愛着を感じています。
雪塩は、そんな宮古島の恵みから生まれた塩です。宮古島の自然と文化を体現した特別な塩を使うことで、食卓に特別な思い出を運ぶことができます。
どっちが良い?(まとめ)
雪塩とぬちまーす、どちらも沖縄の海の恵みから生まれた塩ですが、製法や原料の違いから、味わいに差があります。
苦みを感じにくく、マイクロプラスチックの混入リスクが低いと思える「雪塩」は、安心して使える塩だと言えるでしょう。
さらに、宮古島への愛着という感情的な理由も加わり、私は雪塩を選ぶことが多いです。みなさんも、ぜひ一度雪塩を試してみてください。宮古島の自然の恵みを感じられる、特別な味わいを楽しめるはずです。
さいごに
いかがでしたか?
子育て中の皆さんも、ぜひ雪塩を取り入れてみてはいかがでしょうか。
健康な体づくりは、受験勉強の土台にもなります。ぜひ皆さんの家庭で取り入れてマグネシウムパワーで合格を勝ち取ってほしいですね!
中学受験生のお弁当にもおすすめ
息子は現在、中学受験に向けて塾に通っています。6年生のサピックス生はGS特訓やサピックスオープンが最近ありました。お昼はお弁当持参になりますので、おにぎりには雪塩を使うようにしています。集中力を高めるマグネシウムが摂れるので、これからの受験勉強に役立ってくれるはずです。
宮古島の恵みがつまった雪塩。ミネラルたっぷりで、料理を美味しくしてくれるだけでなく、健康面でもうれしい効果が期待できます。
家族のためにすぐに塩を買い替えよう
私は、マグネシウムの重要性をしってから安い「塩」は思い切って捨てました(数百円です)。雪塩に買い替えて、自炊がほとんどの我が家ですが、「おにぎり、サラダ、料理…」で使っても100日程度は使用できます。
家族の健康のため、子どもの中学受験の成功のため、1000円程度の投資だと思えば、試す価値はあります。
気になった方は、ぜひ一度お試しください。下記のリンクから、amazonや楽天でも購入できますよ。
また、私が普段から購入している「マグネシウム補給のためのアイテム」を併せて紹介します。
- ↓我が家のマグネシウムを補うために使用しているアイテムです
- 炭酸水は、ストレートレモンを割って飲むと(特に夏は)最高に美味しいです。
- 入浴剤です。よく温まります。
マグネシウムの力で、家族みんなで元気に毎日過ごしましょう!
コメント