【有益】「国語」中学受験おすすめの学習漫画10選【低学年・高学年向け】

「国語」の大切さは分かっていても…「私は子どもへの教え方が分からないし、自分も苦手で…」と悩んでいませんか?

「マンガは好きだけど、文章は読みたくない!」

実は、親子で国語が好きにさせる方法があるんです。それが国語の学習マンガの活用です。

なぜなら、学習マンガなら、ストーリーやキャラクターの魅力で言葉の世界に自然と引き込み、国語の苦手意識を和らげることができるのです。

勉強の息抜きやトイレに置いてもいい。

スキマ時間を埋めるマンガを活用しましょう。

国語が苦手なままだと文章に対して「難しそう…」「読みたくない…」と感じてしまいます。

これでは、中学受験に必要な読解力や語彙力が育ちません。

理系院卒。税理士。地方公務員19年の経験を持ち、子ども3人を夫婦フルタイムで育て中。長男に続き、長女の中学受験に並走中。

私は、子どもたちの学習環境を整えるために様々な教材を試しました。

そして、私自身も、長い間勉強を続けてきて「楽しく学ぶ」ことができる方法を模索してきた経験から、実際にためになる教材だけをご紹介します。

この記事で分かること
  • 低学年向け:語彙力や読書への興味を育むマンガを知ることができます。
  • 高学年向け:読解力や表現力を伸ばし、受験レベルの文章に挑戦できるマンガを知ることができます。
  • あらすじ、学習ポイント、全巻数詳しい情報も網羅

中学受験の土台を作る!役立つ国語マンガを厳選!

結論は、国語マンガを上手に取り入れることで、お子さんの「国語って面白い!」という気持ちを引き出し、読解力や語彙力の自然な向上へとつながります。

この記事でご紹介する10冊は、楽しく読みながらもしっかりと学習効果を実感できる、中学受験に向けた最適な一冊が見つかるはずです。

マンガを読んでたら、いつの間にか国語に抵抗がなくなった…なんて最高ですよね!

あわせて読みたい
【有益】「算数」中学受験おすすめ学習漫画10選【低学年・高学年向け】 お子さんの算数の勉強、どうやって楽しく続けさせたらいいか悩んでいませんか? 「マンガは好きだけど、算数は嫌い!」 でも、きっと算数が好きになるキッカケはあるは...
あわせて読みたい
アロマで集中力・記憶力アップ|厳選おすすめの香り|効果の理由7選 中学受験を控えるお子さんを持つ親御さん、こんな悩みはありませんか? 勉強が長続きしない 何とか勉強習慣を身につけたい 暗記を効率的にしてほしい 受験勉強は、「時...

中学受験で「国語」学習漫画を勧めるワケ

なぜ中学受験で国語マンガのイメージ
国語のマンガの活用を紹介

中学受験において、「国語」はすべての教科の土台となる重要な科目です。

国語力はすべての教科の土台になる!

本当に言われていることです。

国語の重要性は以下です

  • 問題文を正確に読み取る力は、算数や理科・社会の問題を解く上でも不可欠!
  • 理社よりも配点を多くしている学校が多い!
    • (例:国語・算数100点満点、理科・社会50点満点など)

読解力がないと、他の教科の成績も伸び悩む原因になります…

灘中高校の先生は以下のように意見しています

親世代が受けてきた国語は、文章を正確に読み取り、まとめることができれば良かった。けれど今の子供たちが学ぶ国語は、扱う領域が確実に広がっています。文章を分析して批判的に評価したり、複数の素材を比較読みして共通点を見出したりといった、より踏み込んだ力も求められるようになっているんです。

言語を使った思考は全教科で行うので、「全教科国語力」という表現は間違いではないんです。

引用:リセマム(東大理三日本一、灘の現役教師が考える「国語力」の育み方)

だからこそ、

漢字や語彙、読解のコツなどを楽しく身につけるには、マンガを活用するのがおすすめ。

マンガで国語の知識や感覚を養えれば、他の教科への影響も出てくるはずです。

楽しみながら国語の力を伸ばせる作品ばかりなので、お子さんのやる気アップにつながるはず!

リビングやトイレに何気なくおいておくだけでもいいですよ(^o^)

小学1〜3年|国語力アップ漫画5選

低学年のマンガのイメージ

小学校低学年のお子さんには、

漢字や語彙力を高め、身近に感じて好きになること

何より大切です。

マンガを使えば、キャラクターと一緒に冒険したり謎を解いたりする中で、自然と漢字やことわざに触れられます。

読書に抵抗がなくなるように本(マンガ)を自分で読む習慣がつくこと

純粋なマンガ」と「堅い本」の中間になり、読書習慣の練習になる!

漢字をなるべく早く身につけられる

中学受験の漢字などの配点は約10~20%もあり得点源にする必要がある!

語彙力を身につけ読解力の基礎力

読解力≒語彙力とも言われています。他の子に遅れをとらないように!

低学年におすすめの国語マンガ5作品を紹介します。お子さんでも楽しめる内容ばかりです!

お出かけのお供に持っていけば、子どもは読んでくれる
私もそうしていました!

ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズ 25巻

ドラえもんの国語おもしろ攻略シリーズのイメージ

おすすめ度

★★★★★ シリーズ25巻あり

特徴

ドラえもんのストーリー漫画でわかりやすく解説した学習書です。

​中学受験の大手塾である日能研の指導により、テスト問題を中心に構成されています。

おすすめポイント

日能研の出題による安心の内容

  1. 親しみやすいキャラクターで学習意欲向上
    ドラえもんのキャラクターが登場することで、子どもたちが抵抗なく学習に取り組める。
    「ドラえもんなので、子どもは抵抗無く読めた」との口コミもあり。
  2. 幅広い国語分野を網羅
    読解力、文法力、漢字・熟語のテーマごとの本になっています。
    例えば、『読書感想文が書ける』では、読書感想文の書き方を楽しくわかりやすく整理。
  3. 小さいコミックサイズ
    重すぎない、大きすぎない。そして場所もコンパクト。

対象学年

小学校低学年から高学年まで、各学年に対応した内容が揃っています。
苦手や重要なテーマだけ用意してもいいですね。

シリーズ一覧

国語おもしろ攻略シリーズタイトル内容
ドラえもんの国語おもしろ攻略 [新版]すらすら作文が書ける中学入試に役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 四字熟語がわかる入試や作文にも役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 言葉の力がつく中学入試やテストに出る
ドラえもんの国語おもしろ攻略 読解力がつく中学入試に役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 文法力がつく中学入試に役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字・熟語を使い分ける中学入試に役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 俳句・短歌がわかる作文や入試にも役立つ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 四字熟語100: ドラえもんの国語おもしろ攻略作文や入試に役立つ
慣用句がわかる: ドラえもんの国語おもしろ攻略
改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 絵で見ておぼえる小学漢字1026
ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字の書きじゅんがわかる 1~3年生 1~3年生
ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書ける 小学漢字10061~6年生
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのかん字じてん(ステップ1)1~2年生の漢字240字
改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字辞典 ステップ22~4年生の漢字562字
改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 漢字辞典 ステップ35~6年生の漢字384字
ドラえもんの国語おもしろ攻略 国語力をきたえるカタカナ語
ドラえもんの国語おもしろ攻略 きれいな字が書ける
ことばの力がつく 辞書引き学習 (ドラえもん)
ドラえもんの国語おもしろ攻略 読書感想文が書ける
ドラえもんの国語おもしろ攻略 敬語早わかり
ドラえもんの国語おもしろ攻略 百人一首で楽しもう
ドラえもんの国語おもしろ攻略 じょうずに話せ、発表できる
ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書けるひらがなカタカナ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書けるひらがなカタカナ
ドラえもんの国語おもしろ攻略 ドラえもんのことわざ辞典[改訂新版]

ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ(国語)25巻

おすすめ度

★★★★★ シリーズ25巻あり

特徴

『ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズ』は、国民的人気キャラクター「ちびまる子ちゃん」と一緒に、国語を楽しく学べるシリーズです。

漢字、ことわざ、四字熟語、慣用句、作文など、テーマごとに漫画や図解で解説されているのが特徴。

私の長女もちびまる子が好き。「ことわざ教室」がお気に入り

おすすめポイント

  1. 親しみやすいキャラクターで学習意欲向上
    ちびまる子ちゃんのキャラクターが登場することで、子どもたちが抵抗なく学習に取り組めます。漫画部分が面白いため、楽しんで読むことができると好評です。
  2. 幅広い国語分野を網羅
    漢字の成り立ちや難読漢字、古典の名作の概要まで幅広くカバーするラインナップで、中学受験の国語分野を総合的にサポートします。特に「漢字が苦手な子に最高」と評され、難読漢字も楽しく克服できます。
  3. ゲーム感覚で学べる工夫
    「かるた」もあり、本を読んだ後、応用で家族でかるたゲームもできます。

対象学年

小学1年生から高学年まで。
4コママンガが良くできており、読みやすいです。​

シリーズ一覧

タイトル内容
かん字じてん1小学校1・2年生で習う漢字
漢字辞典2小学校2~4年生の漢字
漢字辞典3小学校五、六年生で習う366字
読めるとたのしい難読漢字教室読めそうで読めない、読み方の難しい漢字
似たもの漢字使い分け教室まちがえやすい漢字の使い分け
慣用句教室188の慣用句
続慣用句教室たくさんの慣用句
ことわざ教室350のことわざ
続ことわざ教室覚えておきたいことわざ
ことわざかるたよく知られた44のことわざかるた
四字熟語教室四字熟語220
続四字熟語教室もっとたくさんの四字熟語
四字熟語かるた44の四字熟語かるた
表現力をつけることば教室知っておきたい約800語の「ことば」
表現力をつけることば教室2「読む・書く・聞く・話す」に必要な国語の力
読書感想文教室読書感想文がにがてなあなたも
文法教室文法って難しい!
春夏秋冬教室季節にちなんだ行事とことば
短歌教室短歌100首
文教室作文力が身につく
敬語教室敬語のお勉強
語源教室ことばの達人になれる
俳句教室153の俳句
暗誦百人一首“覚えられる”百人一首
古典教室『徒然草』『おくのほそ道』など

\漢字が苦手?まる子と楽しく学ぼう!/

ちびまる子ちゃんのまんがに、小学校1・2年生で習う漢字をちりばめました。辞典ページや楽しいコラムで学習量も大幅アップ。
¥752 (2025/04/04 10:55時点 | Amazon調べ)

\2〜4年生の漢字、まる子と攻略!/

少し難しくなってきた、小学校2~4年生の漢字を、まる子ちゃんと楽しく勉強しよう。まんが・辞典・解説が一つになった漢字辞典。
¥836 (2025/04/04 11:03時点 | Amazon調べ)

\漢字博士への道、まる子が応援!/

小学校五、六年生で習う366字を完全収録、書き順から字の成り立ちまで、わかりやすく解説されています。 ちびまる子ちゃんたちのキャラによる豊富な例文で、漢字の使い方を楽しみながら覚えられます。通信教育のZ会提供の練習問題つき。
¥935 (2025/04/04 11:07時点 | Amazon調べ)

\めたら自慢!まる子と挑戦!/

読めそうで読めない、読み方の難しい漢字を、ちびまる子ちゃんといっしょにたのしくおぼえましょう。 よく目にする漢字でも、読み方がわからないことばもたくさんあります。どうしてそういう漢字を使うのか、 どうしてそういう読み方をするのか、理由がわかれば、かんたんにおぼえることができちゃうよ。 まんがやコラムもたくさんで、じゅうじつの1冊です!これであなたも漢字博士!
¥842 (2025/04/04 11:08時点 | Amazon調べ)

\紛らわしい漢字も、まる子と整理!/

まちがえやすい漢字の使い分けを学ぼう! 「上げる」「挙げる」「揚げる」。大人でもよくまちがえる、こんな同音異義語の使い分けを、 豊富な例文と使い分けのポイントでくわしく解説。ちびまる子ちゃんの楽しい4コマでぐんぐんと覚えられるよ!!
¥842 (2025/04/04 11:08時点 | Amazon調べ)

\慣用句を楽しく、まる子とマスター!/

「鬼の首をとったよう」「とどのつまり」など、日本語を楽しく豊かにしてくれる188の慣用句を、 ちびまる子ちゃんの4コマまんがや語源解説を交えて紹介。言葉の世界が活き活きと広がります。
¥842 (2025/04/04 11:09時点 | Amazon調べ)

\さらに深く、まる子と慣用句探求!/

『慣用句教室』にのっている以外に、まだまだたくさんの慣用句があります。 「阿吽の呼吸」「頭が固い」「おうむ返し」「閑古鳥が鳴く」「外堀をうめる」「奈落の底」「拍車をかける」 「水と油」「めっきがはげる」などの、慣用句の由来から使い方まで、ちびまる子ちゃんたちといっしょに学びましょう。
¥842 (2025/04/04 11:10時点 | Amazon調べ)

\日常で使える!まる子とことわざ!/

知っておきたい役に立つ350のことわざを、まる子ちゃんが紹介します。 なぞなぞ、絵かき歌などを楽しむ「ことわざ新聞」も収録。
¥752 (2025/04/04 11:10時点 | Amazon調べ)

\ことわざの奥深さ、まる子と探求!/

『ことわざ教室』に載っていることわざのほかにも、 まだまだたくさんの、覚えておきたいことわざがあります。 楽しくておもしろい、ことわざの世界を『続ことわざ教室』では、より深くくわしく解説しています。 「少年老いやすく 学なり難し」「両手に花」「住めば都」など、試験にも出てくることわざを学んで、ことわざ力をつけましょう!
¥935 (2025/04/04 11:11時点 | Amazon調べ)

\遊びながら、まる子とかるたで学ぶ!/

「あんずるよりも うむがやすし」「おににかなぼう」など、よく知られた44のことわざが、かわいいかるたになりました。 絵ふだのうらには、ことわざの意味がのっているので、遊びながらすぐにおぼえられます。 また、ことわざかるたの歴史や意味が、よ~くわかる「かいせつブック」入り。 家族やお友だちで、楽しく遊びながら、ことわざをおぼえましょう。
¥1,320 (2025/04/04 11:12時点 | Amazon調べ)

\四字熟語を、まる子と楽しく習得!/

これだけは知っておきたい四字熟語220を収録。意味・使いかた・言葉が生まれた背景を、 「ちびまる子ちゃん」のまんがでやさしく解説。
¥836 (2025/04/04 11:21時点 | Amazon調べ)

\続編で極める!まる子と四字熟語!/

「四字熟語教室」にのっている四字熟語以外にもっとたくさんの四字熟語があります。 「一気呵成」「乾坤一擲」「虎視眈々」などおもしろくて楽しい四字熟語を、まるちゃんのまんがで、さらにたくさん見てみましょう。
¥935 (2025/04/04 11:21時点 | Amazon調べ)

\かるたで楽しく、まる子と四字熟語!/

「悪戦苦闘」「以心伝心」など、44の四字熟語が、かわいいかるたになりました。 絵ふだのうらには、四字熟語の意味がのっているので、遊びながらすぐにおぼえられます。 また、四字熟語の意味やなりたちが、よくわかる「かいせつブック」入り。 家族やお友だちで、楽しく遊びながら、四字熟語をおぼえましょう。
¥1,320 (2025/04/04 11:22時点 | Amazon調べ)

\言葉の力、まる子と一緒に強化!/

「あからさま」、「すべからく」、「ニュアンス」など、小学生が知っておきたい約800語の「ことば」を、まるちゃんのまんがで覚えよう! 知っていることばが増えれば、国語の成績アップはもちろん、他の科目の記述式問題にも役立つよ!!
¥935 (2025/04/04 11:39時点 | Amazon調べ)

\さらに表現力アップ!まる子と挑戦!/

読書感想文がにがてなあなたも、この本を読めば、ちびまる子ちゃんのまんがで、たのしく書けちゃう! 読書感想文を書くのに大事な「コツ」を、まんがで、ていねいに解説します。 まずは、5つの「満点わざ」のステップで、基本の感想文の書き方を紹介。本の選びかた、タイトルのつけかたから、具体的な構成のしかた、文章力アップのコツまで、ちびまる子ちゃんといっしょに学んじゃおう。さまざまなバリエーションの感想文の作例も収録。 読書感想文だけじゃない、文章を書くことが好きになる、得意になる、一冊です。
¥842 (2025/04/04 10:30時点 | Amazon調べ)

\感想文のコツ、まる子が伝授!/

読書感想文がにがてなあなたも、この本を読めば、ちびまる子ちゃんのまんがで、たのしく書けちゃう! 読書感想文を書くのに大事な「コツ」を、まんがで、ていねいに解説します。 まずは、5つの「満点わざ」のステップで、基本の感想文の書き方を紹介。本の選びかた、タイトルのつけかたから、具体的な構成のしかた、文章力アップのコツまで、ちびまる子ちゃんといっしょに学んじゃおう。さまざまなバリエーションの感想文の作例も収録。 読書感想文だけじゃない、文章を書くことが好きになる、得意になる、一冊です。
¥968 (2025/04/04 11:25時点 | Amazon調べ)

\主語と述語、ちゃんと理解できてる? 基礎から学べる​/

文法って難しい! 同じように感じている、まるちゃんたちと楽しくまんがで学びましょう。「主語」「述語」「修飾語」、「活用」や「助動詞」、「助詞」など文章の基本となる文法をまんがで解説。番外編に作文を書くときのアドバイスもついています。これでもう国語はバッチリ!
¥1,100 (2025/04/04 11:25時点 | Amazon調べ)

\季節の言葉、使いこなせてる? この本で/

「小春日和」「八十八夜」「端午の節句」など、季節にちなんだ行事とことばを、ちびまる子ちゃんといっしょに学ぼう! 意味と由来がわかりやすく解説されてるから、日本の春夏秋冬の良さを、あらためて知ることができるよ。
¥935 (2025/04/04 11:26時点 | Amazon調べ)

\五七五七七、上手に詠める? コツを掴んで/

古典から現代までの覚えておきたい短歌100首。まるちゃんが分かりやすく解説。 コラムも充実で、授業にも役立ちます。31文字のかがやく日本語を味わおう!
¥935 (2025/04/04 11:26時点 | Amazon調べ)

\思ったこと、上手に書けない? 表現力アップの秘訣/

まるちゃんのまんがでみるみる作文力が身につく! 読書感想文も日記もおまかせ。楽しいまんがを読むだけで、正しい文章の書き方がバッチリわかるよ。中学入試問題にも対応。
¥935 (2025/04/04 11:27時点 | Amazon調べ)

\敬語、正しく使えてる? まる子と学ぶ敬語/

ちびまる子ちゃんと一緒に楽しく敬語のお勉強!! 「難しい」と思われがちな敬語を、ちびまる子ちゃんのまんがで楽しく解説。 どういうときにどういう敬語を使えばよいか、楽しみながら学べます。 これであなたも敬語の達人!入試にも役立つ一冊。
¥935 (2025/04/04 11:27時点 | Amazon調べ)

\言葉の由来、知ってる? まる子と一緒に語源探検!/

ズバリ!みるみることばの達人になれる1冊。 「てんてこまい」や「ひっぱりだこ」など、日常よく使われている言葉の、あっと驚くルーツ。読んで楽しく、 知ってビックリの語源を、国民的アイドル・ちびまる子ちゃんが、くわしく解説!
¥935 (2025/04/04 11:27時点 | Amazon調べ)

\季語って何? 俳句の基本を楽しく学ぼう!/

声に出して覚えたい153の俳句を、まる子ちゃんが愉快に丁寧に紹介。 松尾芭蕉、小林一茶、正岡子規などの伝記まんがも充実しています。
¥935 (2025/04/04 11:30時点 | Amazon調べ)

\百人一首、覚えたいけど難しい? 楽しく暗唱!/

風景を思い浮かべ、リズムを味わい、恋心にうなずく…そんな実感のこもった解説とちびまる子ちゃんの愉快な4コマ漫画で“覚えられる”百人一首。 伝記漫画や暗誦のための情報コラムも加えた決定版!
¥935 (2025/04/04 11:31時点 | Amazon調べ)

\古典文学、難しく感じる? まる子と一緒に/

『源氏物語』『枕草子』『平家物語』『徒然草』『おくのほそ道』など、だれもが一度は読んでおきたい古典文学が、 まるちゃんの4コマまんがで、やさしく読めます。有名な作品には、内容や背景のガイドまんががついているので、 古典文学をはじめて読むひとも、かんたんに古典の世界に入っていけます。まるちゃんといっしょに、古典文学を読んでみよう!
¥935 (2025/04/04 11:31時点 | Amazon調べ)

角川まんが学習シリーズ のびーる国語 8巻

おすすめ度

★★★★★ シリーズ8巻

  • のびーる国語 四字熟語
  • のびーる国語 慣用句
  • のびーる国語 ことわざ
  • のびーる国語 カタカナ語 外来語・時事用語他
  • のびーる国語 百人一首
  • のびーる国語 身につく敬語
  • のびーる国語 使い分け漢字 同音異義語・反対語・類義語他
  • のびーる国語 無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000

特徴

大人気児童書『どっちが強い!?』シリーズのキャラクターとコラボレーション。

ジェイクたちの爆笑ストーリーや4コマ漫画を通じて、国語の基礎を身につけることができます。

カラーイラストが豊富に使用されており、視覚的にも楽しめる構成です。

おすすめポイント

すべてのシリーズに専門家の監修あり

例:無敵の語彙力では「早稲田大学教授で日本語学者の森山卓郎氏」が監修

他にも、東京学芸大学の准教授の細川氏、東京学芸大学附属小学校の大村先生などが担当

  1. 楽しいストーリーで語彙力アップ
    ジェイクたちのユニークなストーリーや4コマ漫画を読み進めることで、子どもたちは楽しみながら漢字や語彙を増やすことができます。物語の中で自然に言葉の意味や使い方を学べるため、記憶に定着しやすいです。
  2. 幅広い語彙を網羅
    kadokawaは子どもの学習マンガで定評のある出版社。歴史マンガは親子のみならず専門家からもとても好評です。
    国語シリーズも、子どもが面白いと感じつつ、大切な学習ポイントが抑えられています。
  3. 中学受験対策に直結
    「知らない言葉が劇的に減った」「文章の理解が深まった」との口コミがあり、中学受験の語彙対策に。

対象学年

小学2年生~。中学受験を目指すお子さまに最適です。

シリーズ一覧

\入試に頻出の漢字の使い分けを漫画で学びませんか?/

絶対に間違えたくない漢字の使い分けを、爆笑まんがと4コマでマスター! 『のびーる国語 使い分け漢字』では、「同音異義語」と「同訓異字」を、使い方がイメージしやすい4コマまんがと、使ってみたくなる例文で解説しています。これらをくり返し読んでいるうちに、混同することなく覚えられます。 また「反対語」「類義語」「同じ部分をもつ漢字」「難読語」では、つまずきやすい漢字と熟語を理解し易く構成しています。
¥968 (2025/04/04 11:55時点 | Amazon調べ)

\入試で差がつく言葉を漫画で楽しく覚えましょう/

爆笑4コマまんがで使える言葉がどんどん増える!目指せ、無敵の言葉使い! 『どっちが強い!?』のジェイクと一緒に、言葉を増やし、使いこなせるようになろう!表現力・思考力・読解力・記述力・コミュニケーション能力UPにもつながる、国語学習まんがの決定版!
¥1,045 (2025/04/04 11:58時点 | Amazon調べ)

\ことわざを知ることで、文章の深い意味を理解/

覚えておきたいことわざ432語を、爆笑まんがと4コマでマスターできる! 大人気シリーズ『どっちが強い!?』とコラボし、国語嫌いでもあきずにくり返し読める学習まんが『のびーる国語』が登場!  巻頭カラーまんがでは『どっちが強い!?』キャラクターのジェイク、シェリー、ターゼンが日本で大活躍! オリジナルキャラクターのユウキ&サクラ、そして国語にくわしい地球外生命体・のびーる君と、時には協力し、また時には競い合いながら、「ことわざ」を習得していくよ。
¥935 (2025/04/04 11:59時点 | Amazon調べ)

\慣用句の理解で、文章読解がスムーズになります/

覚えておきたい四字熟語435語を、爆笑まんがと4コマでマスターできる! 大人気シリーズ『どっちが強い!?』とコラボし、国語嫌いでもあきずにくり返し読める学習まんが『のびーる国語』が登場!  巻頭カラーまんがでは『どっちが強い!?』キャラクターのジェイク、シェリー、ターゼンが日本で大活躍!
¥935 (2025/04/04 11:59時点 | Amazon調べ)

\四字熟語を楽しく学び、読解力を高めましょう/

覚えておきたい慣用句485語を、爆笑まんがと4コマでマスターできる! 大人気シリーズ『どっちが強い!?』とコラボし、国語嫌いでもあきずにくり返し読める学習まんが『のびーる国語』が登場!  巻頭カラーまんがでは『どっちが強い!?』キャラクターのジェイク、シェリー、ターゼンが日本で大活躍! オリジナルキャラクターのユウキ&サクラ、そして国語にくわしい地球外生命体・のびーる君と、時には協力し、また時には競い合いながら、「慣用句」を習得していくよ。
¥935 (2025/04/04 12:00時点 | Amazon調べ)

\時事用語の理解で、現代文の読解力を高めましょう/

使いこなせるとかっこいいカタカナ語を、爆笑まんがと4コマでマスター! 「SDGs」「フェイク」「ジェンダー」など、現在、教科書、テレビ、新聞、インターネットなどあらゆる場面で使われているカタカナ語。 『のびーる国語 カタカナ語』では、聞いたことはあるけれど、正しい意味と使い方がわからないカタカナ語を集めました。 言葉の意味をイメージしやすい楽しい4コマまんがと、使ってみたくなる例文で解説。
¥1,045 (2025/04/04 12:01時点 | Amazon調べ)

\入試や面接で役立つ敬語力を養いましょう

爆笑まんがと4コマで、バッチリ敬語の使い方がわかる! 『のびーる国語 身につく敬語』では、「相手が誰か」「どんな場面か」を理解し、それに応じた言葉づかいを学べるように、イメージしやすい4コマまんがと使ってみたくなる例文で解説しています。また友人関係において、自分の気持ちを伝える表現方法などコミュニケーションの取り方も取り上げました。これらをくり返し読んでいるうちに、日常生活でしっかりと使いこなせるようになっていきます。
¥1,045 (2025/04/04 12:02時点 | Amazon調べ)

\和歌の理解で、古文読解の力を養いませんか?/

難しい言葉もなんのその!爆笑まんがと4コマで百人一首を完全マスター!! 『のびーる国語 百人一首』は、順を追って和歌を掲載し、楽しいまんがで解説しています。 また歌人のプロフィールや時代背景など歴史的な知識も身につく構成です。 声に出して和歌を読み、本書で意味や美しい日本語とリズムを理解する。 このくり返しで『百人一首』がますます身近な存在になります。 ぜひ子どもも大人もいっしょに楽しみながら、日本を代表する古典文学である 『百人一首』の世界にふれてみてください。
¥1,045 (2025/04/04 12:02時点 | Amazon調べ)

マンガでわかる!10才までに覚えたい言葉1000

おすすめ度:★★★★☆ 

小学生には少し難しく感じられる語彙を、1コママンガと例文で紹介

充実のラインナップ

  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000 レベルアップ編
  • マンガでわかる! 10才までに覚えたい読解力・作文力のつく言葉1000

特徴

学習塾「花まる学習会」高濱正伸氏が監修。

花まる学習会代表:https://www.hanamarugroup.jp/kouenkai/speaker/takahama_masanobu/

算数パズル「なぞぺー」やアプリのThink!Think!(シンクシンク)で知られています。

【公式】シンクシンク|思考力を育...
【公式】シンクシンク|思考力を育てる知育アプリ Think!Think! 150ヶ国300万人が学ぶ知育アプリの決定版。パズルや図形で論理的思考力を育てます。算数など勉強の土台となる地頭が4歳から楽しく身につきます。幼児〜小学生向け。

「感動する」カテゴリには
「感服・感無量・琴線にふれる・感銘を受ける…」

「くやしい」カテゴリには
「後悔・涙をのむ・くちびるをかむ・未練・屈辱…」など、
入試問題にも出てくる、かつ自分の表現も豊かにすることができる言葉が、たくさん掲載されています。

おすすめポイント

  1. 楽しく学べる工夫
    1コマ漫画とユーモアたっぷりの例文により、難しい言葉の意味も直感的に理解できます。
    クロスワードなどの「言葉クイズ」も収録されており、遊びながら語彙を定着。
  2. 幅広い語彙の網羅
    ことわざ、慣用句、四字熟語、故事成語、カタカナ語、敬語など、難易度の高い語彙1000語を網羅。
  3. 中学受験への効果
    面白いかつ、ドリル形式でハマると子どもはあっという間に終わらせます。
    中学受験の語彙対策に直結します。

対象学年

小学3年生~ 中学受験生向き

シリーズ

高レベルも用意されている充実ラインナップ

\入試頻出の言葉をマンガで楽しくマスター/

「あいにく」「しゃにむに」「立て直す」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉・敬語などを、マンガと例文で楽しく覚えます。 クロスワードや線結びなどの「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。
¥1,320 (2025/04/04 12:11時点 | Amazon調べ)

\難関校対策に必須の高度な語彙を習得/

「やおら」「造作ない」「堂に入る」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉などを、マンガと例文で楽しく覚えます。 クロスワードや線結びのほか、中学校入試問題を元にした「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。
¥349 (2025/04/04 12:13時点 | Amazon調べ)

\入試の記述問題対策に直結する語彙を習得/

中学受験では最重要となる「気持ちを表す言葉」を 1000語、カテゴリごとに厳選して収録しました!感動する」カテゴリには 「感服・感無量・琴線にふれる・感銘を受ける…」 「くやしい」カテゴリには 「後悔・涙をのむ・くちびるをかむ・未練・屈辱…」など、 入試問題にも出てくる、かつ自分の表現も豊かにすることができる言葉が、たくさん掲載されています。
¥1,650 (2025/04/04 12:15時点 | Amazon調べ)

マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる1200の言葉

おすすめ度

★★★★★ 語彙力と読解力向上に最適

  • 10才までに学びたい マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる 1200の言葉
  • 12才までに学びたい マンガ×くり返しでスイスイ覚えられる +(プラス)1200の言葉

特徴

教育者の隂山英男氏が監修

「隂山メソッド」で知られる教育者で、反復学習と規則正しい生活習慣を通じ基礎学力向上を目指す理論を提唱しています。

蔭山メソッド:https://kageyamahideo.com/?page_id=83

小学生が学ぶべき重要な語彙を、楽しいマンガと反復学習で効果的に習得できるよう構成されています

各巻には、ことわざ、慣用句、四字熟語、難しい言葉などが1200語収録されており、別冊の「隂山式反復ドリル」を用いて学んだ言葉の復習も可能です。

おすすめポイント

  1. 楽しいマンガで直感的に理解
    各語彙はマンガを通じて紹介されており、視覚的に楽しく学ぶことで、子どもたちが言葉の意味を直感的に理解しやすくなっています。
  2. 反復ドリルで定着をサポート
    別冊の「隂山式反復ドリル」により、学んだ言葉を繰り返し練習でき、確実な定着を図ることができます。
  3. 中学受験への効果
    日常生活や中学受験で頻出する語彙を網羅。反復で効果的に定着。

対象学年

小学3年生~ 中学受験を目指すお子さまに最適。

シリーズ

\入試頻出の言葉をマンガで楽しくマスター/

「雨降って地固まる」「目に余る」「温故知新」「心外」……ことわざ、慣用句、四字熟語、難しい言葉など、 小学生の成績アップにつながる言葉を1200語集めました。 多彩なマンガを楽しみながら、自然に言葉の力がアップします。 別冊の「隂山式反復ドリル」で学んだ言葉のチェックができて、復習も完璧! 毎日の学習から中学受験対策まで、幅広くお使いいただけます。 すべての漢字に振り仮名がついています。
¥1,595 (2025/04/04 12:17時点 | Amazon調べ)

\難関校対策に必須の高度な語彙を習得/

「残り物には福がある」「本腰を入れる」「縦横無尽」「好奇心」「スタンス」…… ことわざ、慣用句、四字熟語、カタカナ語など、 第1弾より難易度の高い言葉を1200語集めました。 マンガを楽しみながら自然に語彙力アップ! 別冊の「隂山式反復ドリル」で学んだ言葉の復習もバッチリです! 毎日の学習から中学受験対策まで、幅広くお使いいただけます。 すべての漢字に振り仮名をつけています。 初めて出会う語句もスイスイ読んでいくことができます。
¥1,595 (2025/04/04 12:18時点 | Amazon調べ)

小学4〜6年|国語力アップ漫画5選

小学校高学年には、

読解力を本格的に伸ばし、受験レベルの文章や知識に触れること

何より大切です。

マンガを使って、文章読解の解き方が様々あることを知りましょう。自分にあった解き方が見つかるかも!

レベルの高い漢字やことわざに抵抗感をなくすこと

漢字の好き嫌いが、塾でのテスト結果に差が出てくる頃です。抵抗感をなくしましょう

塾で教わる読解力をマンガで再復習

避けては通れない国語の読解力、マンガでもイメージできるようにしよう

物語文・説明文などの解法に違いがあることを知る

子どものはなんとなく文章読解をしがち。種類により解法が違うのを意識できる!

高学年におすすめの国語マンガ5作品を紹介します。お子さんでも楽しめる内容ばかりです!

高学年マンガを5冊を紹介!

マンガでわかる! 読解力を10日で上げる方法

読解力を10日で上げる方法のイメージ画像
読解力を10日で上げる方法のイメージ画像
読解力を10日で上げる方法のイメージ画像
読解力を10日で上げる方法のイメージ画像

おすすめ度

★★★★ 短期間で読解力を向上させたい方に最適

特徴

本書は、難関中学への合格者を多数輩出しているカリスマ国語講師・善方威氏の読解メソッドを、マンガ形式でわかりやすく解説しています。

​1日目から10日目までのレッスン形式で、各章は「マンガ」「図解で解説」「過去問」の3段構成となっており、親子で一緒に取り組める内容です。​

β国語教室:http://www.beta-kokugo.co.jp/

おすすめポイント

  1. マンガで楽しく学べる
    各レッスンはマンガで始まり、子どもが興味を持ちやすく、学習へのハードルを下げています。
  2. 体系的な読解テクニックの習得
    指示語の理解、接続語の使い方、因果関係の読み取りなど、入試で差がつく読解テクニックを10日間で総ざらいできます。
  3. 他教科への波及効果
    読解力の向上は、国語だけでなく他教科の文章題の理解にも直結し、全体的な学力アップが期待できます。

実はウチの長男も通塾していました!

β国語教室の指導について

サピックスの授業と比べて、解法を徹底的に指導されます。言い換えや記述もパターンと捉えて、ルールを教えられるため、算数男子にありがちな何となく解かないよう徹底的に指導されました。

おかげさまで国語の偏差値が小6秋に入塾し、確実に上昇させていただきました。

長女も小5や小6から通塾させたいと思っています!

対象学年

4年生~ 中学受験塾に入った後、文章読解に悩むお子様

シリーズ

マンガと問題集の2冊があり。

読解力向上を目的とした関連書籍もあります。併用することで、さらなる効果を期待。

この一冊で、読解力を向上させる

\中学受験の国語対策に最適な一冊/

難関校合格者が続出! 大人気中学受験国語塾の 文章読解最強ルール 本書のメソッドが 「AERA(アエラ)」2023年8月7日号 「プレジデントFamily」2023年冬号・2021年冬号 「中学受験大百科2023完全保存版」 で取り上げられました‼ 毎年有名私立中学をはじめとする中学受験で驚異的な合格率を誇る中学受験国語塾、β(ベータ)国語教室。その主宰でありカリスマ講師の著者が、二十数年にもおよぶ講師生活の中で築き上げた独自メソッドを用いて、読解力を飛躍的に上げる方法を解説。マンガ&図で読解の武器を手に入れ、問題&解説でさらに理解度を深める10日間。中学受験を目指すお子さんはもちろん、中高生、大学生、社会人まで、楽しく学べ、一生モノの読解力が身につきます。
¥1,540 (2025/04/04 12:20時点 | Amazon調べ)

\図解で理解しやすい解説付き/

こんな読み方あったんだ! 大人気中学受験国語塾=β(ベータ)国語教室=の 最強ルールを手に入れよう! 「読解のルールを理解」→「問題にチャレンジ」で 読解力がみるみるアップする問題集! 毎年驚異的な合格率を誇る中学受験国語塾のカリスマ講師が、読解力を飛躍的に上げる方法を解説し、好評を得ている『読解力を10日で上げる方法』に待望の問題集が登場。 マンガ版に対応した「1日1テーマ」の読解ポイントを図で「理解」⇒中学受験の実際の問題に「チャレンジ」&丁寧な解答&解説で読解力を鍛えられる一冊です。 マンガ版と併せて理解を深めるのもよし、本書をくり返し解くのもよし。 中学受験対策はもちろん、読解力そのものを高めることで、全教科の底上げや考える力を身につけることができます。
¥1,540 (2025/04/04 12:21時点 | Amazon調べ)

中学入試まんが攻略BON!シリーズ 慣用句・ことわざ/四字熟語

中学入試まんが攻略BON!シリーズイメージ画像
中学入試まんが攻略BON!シリーズイメージ画像
中学入試まんが攻略BON!シリーズ
中学入試まんが攻略BON!シリーズ
中学入試が、このマンガの「シリーズタイトル」にも入ってる。

おすすめ度:★★★★☆

中学入試対策として語彙力を強化したいお子さまに

特徴

『中学入試まんが攻略BON!』シリーズの「慣用句・ことわざ」と「四字熟語」は、中学入試で頻出する語句を漫画形式で学べる学習書です。

各巻ともに、重要な慣用句・ことわざや四字熟語が、楽しい漫画とともに紹介されています。視覚的に理解しやすい構成となっています。

おすすめポイント

  1. 漫画で楽しく学習
    各語句が漫画で紹介されており、ストーリーの中で自然に意味や使い方を理解できます。
  2. 入試頻出語句を網羅
    中学入試でよく出題される慣用句・ことわざや四字熟語が厳選されており、効率的な学習が可能。
  3. 練習問題で理解度チェック
    各章末には練習問題が設けられており、学んだ内容をすぐに確認し、定着を図ることができます。

対象学年

小学校高学年(4〜6年生)。中学受験を目指すお子さまに最適。

シリーズ

\入試頻出の慣用句・ことわざを楽しく習得/

中学入試に必要なことわざ・慣用句をまんがでわかりやすく解説。中学入試対策や、小学生の日常学習、中学入学前の予復習にもぴったりです。楽しみながら学べて、国語が好きになる! 実際の入試問題を解くことで学習の確認もできるロングセラー参考書。
¥1,294 (2025/04/04 12:24時点 | Amazon調べ)

\重要四字熟語をマンガで直感的にマスター!/

まんがだからすぐわかる! よくわかる! 入試によく出る四字熟語の意味や使い方をバッチリ覚えられる! うまく使えば中学入試対策は完ぺき! [シリーズの特長] ★まんがだから、楽しく学べてわかりやすい! ★入試によく出る重要ポイントがしっかりつかめる! ★入試問題で、学習した内容が確実に身につく!
¥1,100 (2025/04/04 12:26時点 | Amazon調べ)

シリーズ全16冊のラインナップ!

名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力1026字

名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力1026字イメージ画像
名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力1026字イメージ画像

おすすめ度

★★★★☆ 楽しみながら漢字力を高めたいお子さまに最適

  • 名探偵コナンの12才までに身につけたい本物の漢字力 1026字
  • 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000
  • 名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000 ステップアップ編

特徴

小学校6年間で習う漢字1026字を、『名探偵コナン』のシーンとともに学べる学習書です。

監修は国語教育の専門家である南雲ゆりか氏が担当し、従来の書き取り練習とは異なるアプローチ。

クイズ形式の穴うめ問題を解くことで、言葉を選びとる語彙力と、漢字をきちんと理解して書ける”本物の”漢字力が同時に身につきます。

理解度を確認するための「復習クイズ」や、上級編である「レベルアップ問題」もありますので、ぜひチャレンジしてみてください。中学受験をするみなさんにも、歯ごたえのある内容になっています。

書きとり問題をくり返し解くだけの漢字学習はもう終わり。南雲先生の新しいメソッドで、「本当に漢字を使いこなせる力」を習得しましょう!

コナンファンのあなたにぴったりの一冊! 今の自分の学年のページを攻略するだけでなく、低学年の漢字もおさらいするといいですよ。簡単な漢字を使った、難しい言葉も出てきます。

南雲国語教室HP:https://www.nagumo-kokugo.com/

おすすめポイント

  1. コナンの世界で楽しく学習
    『名探偵コナン』のシーンを活用し、物語の中で漢字を学ぶことで、興味を持続させながら学習を進められます。
  2. クイズ形式で理解を深める
    穴埋め問題や復習クイズを通じて、漢字の意味や使い方を考えながら学ぶことができ、単なる暗記ではなく実践的な漢字力が身につきます。
  3. 中学受験にも対応した内容
    上級者向けの「レベルアップ問題」も収録されており、中学受験を目指すお子さまにも対応した、歯ごたえのある内容となっています。

対象学年

小学校4年生以上 コナン好きの子に最適。

シリーズ

\クイズ形式で漢字の意味と使い方をしっかり定着!/

語彙力をきたえながら小学漢字を習得!! 絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「漢字編」が登場! 小学校6年間で習う漢字1026字は、これでばっちり! 『名探偵コナン』のまんがのシーンを見ながら、楽しく無理なく学習できます。 例文は、朝日新聞「EduA」などに連載を持つ南雲ゆりか先生が作成。あらかじめ示された言葉を漢字に直すだけの従来の書きとりドリルとはちがい、クイズ形式の穴うめ問題を解くことで、言葉を選びとる語彙力と、漢字をきちんと理解して書ける"本物の"漢字力が同時に身につきます。
¥1,485 (2025/04/04 12:27時点 | Amazon調べ)

\中学受験対策に最適な語彙力強化書!/

コナンといっしょに重要語1000を学ぼう 「しのぎをけずる」「臨機応変」「コラボレーション」 ――みなさんは、これらのことばの意味がわかりますか? 本書は、小学校低・中学年のみなさんに 身につけておいてもらいたいことばを1000語掲載した、 楽しく学べる学習参考書です。 そのことばのはんいは、 名詞・動詞などの単語から、慣用句・四字熟語・カタカナのことばまで。 実に豊富な語彙の中から、重要語1000を選び抜きました。
¥1,485 (2025/04/04 12:29時点 | Amazon調べ)

\さらに難易度の高い1000語をコナンと攻略!/

コナンと学ぶ大反響学習参考書第2弾! 本書は、『名探偵コナンの10才までに覚えたい難しいことば1000』 というシリーズの2冊目で、ステップアップ編になります。 1冊目の本は発売直後からとても反響が大きく、 「原作のまんががたくさん載っていて楽しく学習できる」 「クイズ形式だからおもしろい」 「いつの間にか語彙力がアップしている」 など、本当にたくさんの感想をいただきました。そこで、1冊目よりもさらに難しいことばを1000語集めて作ったのが、 このステップアップ編です。 名詞・動詞などの単語から、 ことわざ・慣用句・四字熟語・カタカナのことばまで、 重要1000語を選び抜きました。
¥1,485 (2025/04/04 12:30時点 | Amazon調べ)

角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力/究極の作文力

角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力/究極の作文力イメージ画像
角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力/究極の作文力イメージ画像
角川まんが学習シリーズ のびーる国語 最強の読解力/究極の作文力イメージ画像
早めのマンガ学習で読解力と記述力を高めることが期待できます

おすすめ度

★★★★★ のび~るシリーズの最新刊が2025年3月に発売!

特徴

「のびーる国語」は、楽しみながら国語力を向上させることを目的とした学習マンガ。​

『最強の読解力 文章が得意になる読み方のコツ』と『無敵の語彙力 分かると差がつく言葉1000』の2冊は、読解力と語彙力の強化に特化しています。​

  • この1冊で、読解の基本や説明文・物語文などの読み方のコツを完全マスター!
  • 作文・読書感想文・記述問題などどんな文章もすらすら書けるテクニックが満載。

おすすめポイント

  1. 冒険ストーリーで楽しく読解力アップ
    『最強の読解力』では、主人公たちが謎の怪人にさらわれた仲間を救うため、読解の難問に挑む冒険ストーリーが展開されます。物語を楽しみながら、説明文や物語文の読み方のコツを自然と身につけることができます。
  2. 人気キャラクターとのコラボで語彙力強化
    『無敵の語彙力』では、動物バトルで有名な『どっちが強い!?』のキャラクターとともに、覚えておきたい言葉1000語を学習します。爆笑4コマまんがやクイズを通じて、難しい言葉も楽しく覚えることができます。
  3. 中学受験に直結する実践的な内容
    中学受験で差がつく読解テクニックや語彙を網羅。受験対策として非常に有用です。「繰り返し読むうちに難しい言葉もいつの間にか覚えた」という声もあり、高学年の読解力・語彙力強化に最適です。

対象学年

小学4年生〜 高偏差値を狙う子の記述式の練習に最適​

シリーズ

「のびーる国語シリーズ」は低学年5選でも紹介しています。

\物語形式で楽しく学ぶ読解テクニック/

この1冊で、文章がおもしろいほど読めるようになる! 大人気「のびーる国語」シリーズの最新刊! この1冊で、読解の基本や説明文・物語文などの読み方のコツを完全マスター! (あらすじ) のびーる君が謎のミスターDにさらわれた! のびーる君を救うため、怪しい洋館をおとずれ、待ち受ける数々の読解の難問に挑戦するジェイクたち。はたして、のびーる君を無事救うことができるのか!? そして、ミスターDの正体はいったい……!? ジェイクたちと一緒に、洋館に仕掛けられているナゾトキを楽しみながら、読解のテクニックを身につけよう!
¥1,024 (2025/04/04 12:44時点 | Amazon調べ)

\受験に役立つ実践的な作文テクニック/

爆笑まんがを読むだけで苦手を克服!「書く力」がメキメキ育つ1冊! 爆笑まんがで「書く力」を極める! 作文・読書感想文・記述問題などどんな文章もすらすら書けるテクニックが満載。 どの教科にも必要な「作文力」を手に入れよう! 【あらすじ】 ジェイクたちのもとに魔法で作文用紙の姿にされた少年ミロロが現れた! もとの姿にもどるためには、魔法をかけた王様が出す作文ミッションをクリアしなければいけない。
¥1,024 (2025/04/04 12:45時点 | Amazon調べ)

国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ 物語文/説明文

国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ」イメージ画像
国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ」イメージ画像
国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ」イメージ画像
物語文と説明文の読み方のコツを学ぼう

おすすめ度

★★★★☆ 読解力を基礎からしっかり身につけたいお子さまに最適

特徴

物語文編と説明文編の2冊で構成されており、読解が苦手なお子さまでも楽しく学べるよう工夫されています。​

各巻で7匹のスケモン(助っ人モンスター)が登場し、読解に必要な7つのコツを具体的な例とともに伝授します。 ​

おすすめポイント

  1. マンガ形式で親しみやすい
    各章がマンガで始まるため、読解が苦手なお子さまでも抵抗なく読み進められます。
  2. 具体的な読解テクニックの習得
    物語文編では「場面分け」や「きっかけ探し」、説明文編では「要旨のつかみ方」など、読解に必要な具体的なテクニックを学べます。
  3. 巻末の練習問題で実践力アップ
    各巻の巻末には練習問題が収録。学んだコツをすぐに実践に移すことができます。

対象学年

小学校4年生~ 物語文と説明文の違いが分からない子に最適。

シリーズ

\物語文の読解力を楽しく向上/

7匹のスケモン(助っ人モンスター)が「場面分け」「きっかけ探し」など物語文の読解に必要な7つのコツを具体例を示しながら伝授。まんがを楽しく読みながら、すぐに使えて応用のきく読解力が身につく。巻末に練習問題4題を収録。読解入門に最適。
¥1,540 (2025/04/04 12:49時点 | Amazon調べ)

\苦手な説明文を得意分野に変える/

7匹のスケモン(助っ人モンスター)が説明文の読解に必要な7つのコツを具体例を示しながら伝授。まんがを楽しく読みながら、すぐに使えて応用のきく読解力が身につく。巻末に練習問題5題を収録。読解入門に最適。
¥1,650 (2025/04/04 12:51時点 | Amazon調べ)

まとめ

まとめイメージ

中学受験の国語対策に向けて、学習マンガを活用すれば楽しみながら実力アップを図ることができます。

低学年のうちはマンガで国語の基礎に触れましょう。

国語は全教科の土台となり、また、中学入試で配点も高くなります。

お子さんの興味や現在の学力に合わせて、今回ご紹介した中からピッタリの一冊を選んでみてください。

即効性よりも、全教科への好影響を期待します。
ぴったりの1冊をみつけましょう。

気になる本があれば、ぜひ詳細をチェックしてみてください。

親子で楽しく読み解きながら、国語力アップにつなげましょう!

「漫画で学んで合格ゲット!」を目指して、今日から楽しく勉強を始めてみてくださいね!

この中の特におすすめを5冊ピックアップします

\長女がよく読んでるお気に入り/

「あんずるよりも うむがやすし」「おににかなぼう」など、よく知られた44のことわざが、かわいいかるたになりました。 絵ふだのうらには、ことわざの意味がのっているので、遊びながらすぐにおぼえられます。 また、ことわざかるたの歴史や意味が、よ~くわかる「かいせつブック」入り。 家族やお友だちで、楽しく遊びながら、ことわざをおぼえましょう。
¥1,320 (2025/04/04 11:12時点 | Amazon調べ)

\4才の子もスマホアプリ「シンクシンク」好き/

「あいにく」「しゃにむに」「立て直す」……小学生には少し難しく感じられる語彙を中心に、ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語・カタカナの言葉・敬語などを、マンガと例文で楽しく覚えます。 クロスワードや線結びなどの「言葉クイズ」で、学習度のチェックもできます。
¥1,320 (2025/04/04 12:11時点 | Amazon調べ)

\読解の仕方がわからないときの一歩に/

難関校合格者が続出! 大人気中学受験国語塾の 文章読解最強ルール 本書のメソッドが 「AERA(アエラ)」2023年8月7日号 「プレジデントFamily」2023年冬号・2021年冬号 「中学受験大百科2023完全保存版」 で取り上げられました‼ 毎年有名私立中学をはじめとする中学受験で驚異的な合格率を誇る中学受験国語塾、β(ベータ)国語教室。その主宰でありカリスマ講師の著者が、二十数年にもおよぶ講師生活の中で築き上げた独自メソッドを用いて、読解力を飛躍的に上げる方法を解説。マンガ&図で読解の武器を手に入れ、問題&解説でさらに理解度を深める10日間。中学受験を目指すお子さんはもちろん、中高生、大学生、社会人まで、楽しく学べ、一生モノの読解力が身につきます。
¥1,540 (2025/04/04 12:20時点 | Amazon調べ)

\中学入試をストレートに意識したマンガ/

中学入試に必要なことわざ・慣用句をまんがでわかりやすく解説。中学入試対策や、小学生の日常学習、中学入学前の予復習にもぴったりです。楽しみながら学べて、国語が好きになる! 実際の入試問題を解くことで学習の確認もできるロングセラー参考書。
¥1,294 (2025/04/04 12:24時点 | Amazon調べ)

\高偏差値目指すなら記述は必須!早いうちに!/

爆笑まんがを読むだけで苦手を克服!「書く力」がメキメキ育つ1冊! 爆笑まんがで「書く力」を極める! 作文・読書感想文・記述問題などどんな文章もすらすら書けるテクニックが満載。 どの教科にも必要な「作文力」を手に入れよう! 【あらすじ】 ジェイクたちのもとに魔法で作文用紙の姿にされた少年ミロロが現れた! もとの姿にもどるためには、魔法をかけた王様が出す作文ミッションをクリアしなければいけない。
¥1,024 (2025/04/04 12:45時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・市役所職員の「ひとり税理士」。
3児の父。理系パパとして中学受験を通して得た知識と経験を活かし、子どもの「学びやすい環境づくり」を応援中。
中学受験に役立つアイテムや学習サポートグッズを“理論的に”わかりやすく紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。