おかともん– Author –

-
【折り紙同好会の展示が素晴らしい】高輪中学校のオープンキャンパスに行ってきました
高輪中学校のオープンキャンパスに行ってきました。折り紙が大好きな我が子と一緒に、特に注目したのが折り紙同好会の展示です。結論から言うと、折り紙好きの中学受験生にとって、高輪中学校は非常に魅力的な選択肢だと感じました。 ↓学校説明会に行った... -
SAPIXのSS特訓【単科講座】の選び方 中学受験
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。 息子のSS特訓の講座選びで悩みました。模試の結果と、息子の強み・弱みを考慮し、効果的な講座の組み合わせを選ぶのは簡単ではありません。 講師の... -
トイレ時間を中学受験勉強に活用!マグネットシートで作る「学びの空間」
こんにちは、おかともんパパです。今回は、意外な場所での勉強法をご紹介します。そう、トイレです!「えっ、トイレ?」と驚かれるかもしれませんが、実はこれ、わが家で実践して効果を実感している方法なんです。 なぜトイレなのか? トイレは毎日必ず使... -
【埼玉県・千葉県】折り紙部がある中学受験学校を完全調査2024年最新!
はじめに(※東京都、神奈川県における中学受験校のリンク先) こんにちは。 今回は、埼玉県、千葉県内の中学受験校で折り紙活動を行っている学校を調べましたので、その結果をご紹介します。この記事が、受験校選びの一助となれば幸いです。 ↓東京都、神奈... -
折り紙同好会あり】高輪中学校の学校説明会。私が感じた3つの印象
高輪中学校は1922年に京都西本願寺により開設されました。当初は仏教系の学校でしたが、現在は無宗派となっています。 2022年に創立100周年を迎え、長い歴史の中で教育理念「見えるものの奥にある見えないものを見つめよう」を掲げ、物事の本質を探究する... -
勉強用の照明を交換! 1か月使用した家族に現れた「4つの変化」
私は2024年4月に照明器具(デスクライト、シーリングライト)を交換しました。 デスクライトを「appe Z-Chroma Ra99」 シーリングライトを「AH51221」 今回、交換後1ヶ月使用した感想と家族に起きた変化、デメリットをレビューします。 https://okatomon-... -
開智日本橋中学校の学校説明会〜【私が感じた4つの印象】
先日、開智日本橋中学校の学校説明会に参加してきました。 この学校は、1905年創立の日本橋女学校が前身です。2017年に学校法人開智学園の傘下に入って、現在の校名「開智日本橋学園中学」変更し、男女共学化しています。国際バカロレア(IB)教育にも力を... -
【神奈川県内】折り紙部がある中学受験学校を完全調査2024年最新!【2校あり】
はじめに(※東京都内における中学受験校のリンク先) こんにちは。 今回は、神奈川県内の中学受験校で折り紙活動を行っている学校を調べましたので、その結果をご紹介します。この記事が、受験校選びの一助となれば幸いです。 ↓東京都における調査結果はこ... -
ガムを噛んでテストの成績が上がる5つの研究。(読売KODOMO新聞)
読売KODOMO新聞の2024年5月23日を読みました。 我が家では、読売KODOMO新聞を購読しており週に1回(毎週木曜)に新聞が届きます。なお、月額は550円/月です。 今回は2024年5月23日号「ガムでおなじみのロッテの噛むこと研究部」について独自の視点で解説し... -
マグネシウムが勉強する人に重要な「3つの理由」!「雪塩・ぬちまーす」比較
こんにちは。 私は、雪塩が好きです。 雪塩知っていますか。 2024年5月、沖縄県宮古島にある「雪塩ミュージアム」を訪れ、雪塩の製造工程を見学してきました 今回紹介したいこと 雪塩に含まれる「マグネシウム」の存在です 私は、家族の健康と賢さに、良い...