おかともん– Author –

-
丸付けにフリクションマーカーを愛用する理由(中学受験の勉強)
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。 私は毎日息子の丸付けをしています。今回、丸付けに使うペンを赤サインペンではなく、フリクションマーカーを使っている理由を解説します。 子ども... -
SAPIXが考える子どもが自発的に学ぶメソッドとは(本紹介)
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること【豪華2大特典付き】 単行本(ソフトカバー) – 2023/2/17 を購入。読んだ結果、学び... -
中学受験に最適な鉛筆4選|選び方とおすすめ比較ガイド
中学受験を控えるお子様にとって「鉛筆」は毎日の学習の大切な相棒です。本人にはお気に入りの鉛筆を気持ち良く使ってもらい、より勉強に集中できるようアシストしましょう。今回は、中学受験を応援する保護者向けに、ハイユニ、ナノダイヤ、オレンピツ、... -
折り紙部がある中学受験校(プログラミングも)
こんにちは現在、私の息子(新小学6年生)は、来年の中学受験を控えています。最近、サピックスから受験校選びのアンケートがきたので考えてみました。 首都圏(①東京都と②神奈川県、③埼玉県・千葉県)折り紙部がある中学受験校の詳しい調査は↓を参照 http... -
サピックス 2024年度 中学入試分析会 動画視聴
総括 サピックスに通塾する小6の息子がいます。ブログ管理人の私としても、長男で初の中学受験なので動画視聴しました。自分なりに感じたことをまとめようと思います。 【よろしければ次の記事もご覧ください】 https://okatomon-blogspot.com/2024/03/40... -
サピックスの大量なプリントの管理方法
ブログの管理者であるおかともんです。 悩み サピックスからのプリント量、本当に多いですよね。毎週、子供が持って帰ってくるプリントの山には驚かされます。 サピックスにおける家庭学習は基本的に親の管理が必要で、そのプリント本体の管理は、小学生の... -
Hello おかともん!
はじめまして!ブログを始めたおかともんです。 2025年に、長男が中学受験にチャレンジしました。 子どもたちの日々のアイディアを実現していくのが、わたしの夢です。2028年や2033年にも、子どもたちが中学受験をするかもしれません。そのときも、わたし...