【2024年下半期】中学受験にオススメの一般価格帯シャーペンTOP5!

🙋‍♀️ママ
「うちの子がそろそろ中学受験の準備を本格的に始めるのよ。長時間の勉強が増えてきたから、シャーペン選びも大事かしら?」
🙋‍♂️おかともん
「そうだね、シャーペンは中学受験に欠かせない文房具の一つだよ!自分に合ったシャーペンを選ぶことで、長時間の勉強でも疲れにくくなるし、集中力も保てるんだ。今回は、中学受験におすすめの1500円未満のシャーペンを紹介するね!」

↓ハイクラス編(1500円以上)も参考にしてください

あわせて読みたい
【2024年下半期】中学受験に最強のオススメの高価格帯シャーペンTOP3! 🙋‍♀️ママ「息子が中学受験に向けて長時間勉強するんだけど、鉛筆じゃなくてシャーペンも気になる。価格が高くてもいいから、しっかりしたシャーペンを選びたいんだけど...

↓鉛筆についてはコチラ

あわせて読みたい
中学受験に最適な鉛筆4選|選び方とおすすめ比較ガイド 中学受験を控えるお子様にとって「鉛筆」は毎日の学習の大切な相棒です。本人にはお気に入りの鉛筆を気持ち良く使ってもらい、より勉強に集中できるようアシストしまし...

シャーペン選びの重要性とポイント(別記事参照)

🙋‍♂️おかともん
「中学受験では、長時間の集中力が求められるから、疲れにくくて使いやすいシャーペンを選ぶことが大事だよ。また、シャーペンを選ぶ際には、グリップの形状重さ・太さ芯の太さ、そして便利な機能を考慮することが必要なんだ。詳しくは、**こちらの記事**を参考にしてね!」

🙋‍♀️ママ
「なるほど、選ぶ際にいろんなポイントがあるのね。これで息子にもぴったりのシャーペンを見つけられそうだわ。」

あわせて読みたい
中学受験のシャーペン選び方:失敗しないシャーペン選びのコツ|4つの便利機能をランク付け! 🙋‍♀️ママ「おかともん、息子が使うシャーペン、どれがいいか迷ってるの。長時間使うから、疲れにくくて使いやすいものを選びたいんだけど…」 🙋‍♂️おかともん「それは...

シャーペンが必要か迷っている人へ

🙋‍♂️おかともん
「まだシャーペンを持っていない人や、そもそもシャーペンが必要かどうか迷っている人もいるよね?その場合は、鉛筆との比較やシャーペンのメリットを紹介しているこちらの記事を参考にしてみてね。きっと役に立つと思うよ!」

🙋‍♀️ママ
「それなら、シャーペンの必要性もしっかり考えてから選べそうね!」書きをすることで、より自分に合ったシャーペンを見つけることができるでしょう。

あわせて読みたい
中学受験生にシャーペンは必要?鉛筆との比較は?3つのメリットを紹介 🙋‍♀️ママ「うちの息子も中学受験に向けて、毎日頑張ってるけど、道具選びも重要よね。鉛筆とシャーペン、どっちがいいのかしら?集中力を上げるためにはどっちがいいの...

シャーペンTOP5!(一般価格帯(1500円未満)シリーズ)

おすすめのシャーペンを選ぶ評価項目

🙋‍♀️ママ
「おかともん、シャーペンを選ぶときに何を基準にすればいいのかしら?息子にぴったりのものを見つけたいの。」

🙋‍♂️おかともん
「それなら、重要な評価項目として、以下の5つを考えるといいよ!」
  1. コスパ
    価格に見合った性能や機能を備えているかどうか。
  2. 機能性
    自動芯出し、芯回転、芯折れ防止など、便利な機能を搭載しているか。
  3. 持ちやすさ
    重さ、太さ、グリップの工夫など、長時間の筆記でも疲れにくいかどうか。
  4. 書き味
    低重心設計や軸のブレ防止により、安定した筆記が可能かどうか。
  5. 見た目
    デザインが好みに合っているか高級感があるかどうか。

🙋‍♀️ママ
「なるほど、この5つをチェックすればいいのね!」

🙋‍♂️おかともん
「そうだよ!さらに、シャーペンは①重すぎず(20g以下)、②太さや③長さが子どもでも扱いやすいものを優先して選ぶといいんだ。発売日が新しいものから高機能なものを選んで、その中からおすすめのTOP5を紹介するよ!」

🙋‍♀️ママ
「それは助かるわ!早速教えてちょうだい。」


1位:ぺんてる シャープペン オレンズAT

ぺんてる公式HPより オレンズAT 

特徴:自動芯出し、低重心設計、芯折れ防止、ラバー+金属の「デュアルグリップ」
価格:¥1,445円(Amazon)、発売日:2023年1月、重さ:15g
評価:コスパ★★★★☆、機能性★★★★★、持ちやすさ★★★★☆、書き味★★★★★、見た目★★★★☆
合計:22/25点

オレンズATは、自動芯出し機能と低重心設計、芯折れ防止機構により、ストレスなく快適に書くことができます。ラバー+金属の「デュアルグリップ」も採用しており、長時間の筆記でも疲れにくいです。シンプルなデザインながら、高級感もあります。コスパも優れており、中学受験のシャーペンとして非常におすすめです。

  • 良い口コミ
    • 芯を出す手間なく書けて、筆圧が強くても芯が折れにくい
    • 重心が下にあるので書きやすい
    • 子供が使っても芯が折れることがほとんどない
  • 悪い口コミ
    • 子どもが使うには少し高額
    • 芯の出具合が少なめなので、一回出した方が書きやすいかも
  • こんな子におすすめ
    • 筆圧が強めの子
    • 書き心地の良さを求める子
    • シャープペンに慣れている子
中学受験の心強い相棒!タイパを求めるお子さまに最適な一本
あわせて読みたい
Amazon | ぺんてる シャープペン オレンズAT 0.5mm グレー XPP2005-N | ジェルインクボールペン | 文房具・... オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ぺんてる シャープペン オレンズAT 0.5mm グレー XPP2005-Nを文房具・オフィス用品ストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商...

「高性能シャープペンシルの中でも、特に人気が高いオレンズネロやオレンズATの魅力について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事でオレンズシリーズがなぜ最強なのかを熱く語っていますので、ぜひご覧ください!」

あわせて読みたい
中学受験ではオレンズネロとオレンズATが最強!その理由を熱く語る 🙋‍♂️おかともん:「みなさん!今日は中学受験で使うシャープペンシルの話です。そして、ズバリ結論から言いますが、オレンズネロとオレンズATがとにかく最強です!これ...

2位:ステッドラー シャーペン925 15

ステッドラー公式HPより 925-15

特徴:高級感のあるデザイン、エラストマーグリップ、軽量
価格:¥455(Amazon)、発売日:1990年、重さ:9.2g
評価:コスパ★★★★☆、機能性★★★☆☆、持ちやすさ★★★★☆、書き味★★★★★、見た目★★★★☆
合計:20/25点

ステッドラーの925 15は、高級感のあるデザインが特徴的です。エラストマーグリップ(ゴムとプラスチックのいいところを併せ持つ新素材「エラストマー」)を採用しており、書き心地を楽しめます。価格が他のステッドラーシリーズより廉価で入門編としての購入ができます。機能面では標準的ですが、見た目と書き味が優れています。

  • 良い口コミ
    • 手頃な価格でステッドラーのシャープペンシルが楽しめる
    • 軽いので製図用でありながら速記もできる
    • 気軽にステッドラー製図用シャープが使える
  • 悪い口コミ
    • グリップの感触に好みが分かれそう
    • グリップがややほこりを吸いやすい
    • 上位モデルに比べると見た目の高級感は劣る
  • こんな子におすすめ
    • 細身で重くないシャープペンシルを探している子
    • ステッドラーの製図用シャープを試してみたい子
    • 製図やデッサンを始める子
軽量&高級感のあるデザイン!手軽にステッドラー品質を楽しめます
あわせて読みたい
Amazon.co.jp: ステッドラー(STAEDTLER) シャーペン 0.5mm 製図用シャープペン ブラック 925 15-05 : 文房... Amazon.co.jp: ステッドラー(STAEDTLER) シャーペン 0.5mm 製図用シャープペン ブラック 925 15-05 : 文房具・オフィス用品

3位:サンスター文具 オートマチックシャープ ノクフリー

サンスター公式HPより ノクフリー

特徴:自動芯出し、シンプルデザイン、軽量
価格:¥480(Amazon)、発売日:2023年10月12日、重さ:12g
評価:コスパ★★★★★、機能性★★★★☆、持ちやすさ★★★★☆、書き味★★★☆☆、見た目★★★☆☆
合計:19/25点

ノクフリーは、自動芯出し機能を搭載した軽量シャーペンです。シンプルなデザインながら、コスパに優れており、気軽に使えるのが魅力です。軽すぎず、重すぎない適度な重さで、長時間の筆記でも疲れにくいです。書き味は普通ですが、自動芯出し機能の入門として総合的におすすめできる一本です。

  • 良い口コミ
    • ノックせずに自動で芯が出てくるので便利
    • 強めの筆圧でも大丈夫なクッション機能付き
  • 悪い口コミ
    • クリップがプラスチックなので挟む力が弱め
    • ノックがしづらい(ただしノックする必要はない)
  • こんな子におすすめ
    • ノックの手間を省きたい子
    • ラバーなどのグリップのベタつきが苦手な子
自動芯出し搭載!ノックの手間を省いて快適に書ける手軽な一本
あわせて読みたい
Amazon.co.jp: サンスター文具 シャープペンシル オートマチックシャープ ノクフリー オーキッドピンク S44... Amazon.co.jp: サンスター文具 シャープペンシル オートマチックシャープ ノクフリー オーキッドピンク S4483227 : 文房具・オフィス用品

4位:三菱鉛筆 クルトガ KS

三菱鉛筆公式HPより クルトガKS

特徴:自動芯回転、エラストマーグリップ、シンプルデザイン
価格:¥550(Amazon)、発売日:2023年2月、重さ:11.2g
評価:コスパ★★★★☆、機能性★★★★☆、持ちやすさ★★★★☆、書き味★★★★☆、見た目★★★☆☆
合計:19/25点

クルトガKSは、自動芯回転機能により、常に一定の太さで書くことができます。エラストマーグリップ(ゴムとプラスチックのいいところを併せ持つ新素材「エラストマー」)を採用しており、長時間の筆記でも疲れにくいです。シンプルなデザインで、飽きがきません。コスパも良く、機能性と持ちやすさのバランスが取れた一本です。

  • 良い口コミ
    • 芯ブレが軽減されて集中して書ける
    • 芯先が回転して常にシャープな字が書ける
    • カラーバリエーションが豊富
  • 悪い口コミ
    • グリップに汚れがつきやすい(淡色モデル)
    • クルトガエンジンが見えるようになっていない
  • こんな子におすすめ
    • 美しい字を書きたい子
    • 芯ブレを気にせず集中して書きたい子
    • 好みのカラーを選びたい子
自動芯回転機能で常に美しい文字を!ノートが整い学習効率アップ
あわせて読みたい
Amazon.co.jp: 三菱鉛筆 クルトガ KS Amazon.co.jp: 三菱鉛筆 クルトガ KS

5位:ゼブラ デルガード タイプGR

ゼブラ公式HPより デルガード タイプGR

特徴:芯折れ防止、ラバーグリップ、低重心設計
価格:¥550(Amazon)、発売日:2018年11月9日、重さ:15g
評価:コスパ★★★★☆、機能性★★★☆☆、持ちやすさ★★★★☆、書き味★★★☆☆、見た目★★★☆☆
合計:17/25点

デルガードタイプGRは、芯折れ防止機構を搭載したシャーペンです。ラバーグリップと低重心設計により、安定した筆記が可能です。シンプルなデザインでコスパも良く、機能性と太めのシャーペンが好みであれば持ちやすさが優れています。

  • 良い口コミ
    • 芯折れ防止機構が優れている
    • 描く角度を気にせず使える
    • イラストを描く際に芯が折れにくい
  • 悪い口コミ
    • 子どもにはグリップが太い
  • こんな子におすすめ
    • イラストを描くのが好きな子
    • うっかり強い力で書いてしまう子
    • 芯折れを防ぎたい子
芯折れ防止機構搭載!筆圧が強い子でも安心して使えるシャープペン
あわせて読みたい
Amazon.co.jp: ゼブラ(ZEBRA) シャープペン デルガード タイプGR 0.5 ミントグリーン P-MA93-MTG : 文房具... Amazon.co.jp: ゼブラ(ZEBRA) シャープペン デルガード タイプGR 0.5 ミントグリーン P-MA93-MTG : 文房具・オフィス用品

まとめ

🙋‍♂️おかともん
「以上、中学受験におすすめのシャーペンTOP5を紹介しました!それぞれ特徴が異なるから、お子様の好みや握り方に合ったシャーペンを選んであげてね。便利な機能を持ったシャーペンもあるけど、何より大事なのは子どもの使いやすさだよ。」

🙋‍♀️ママ
「そうね、息子が使いやすいと感じるものが一番よね。」

🙋‍♂️おかともん
「だからこそ、2~3本試してあげるのがオススメだよ。低価格で高機能なシャーペンも多いし、ちょっとした投資だと思って子どものために試してみるのがいいと思う。」

🙋‍♀️ママ
「そうか、何本か試してみるのね。それで息子が一番使いやすいものを見つけられるわね。」

🙋‍♂️おかともん
「その通り!試し書きしてみることで、よりお子様に合ったシャーペンを見つけられるよ。中学受験の勉強を集中できる環境を整えてあげるのが、合格への第一歩だから、ぜひ今から準備してみてね!」

息子のシャーペンレビュー(R6.9現在)

🙋‍♀️ママ
「息子さん、どのシャーペンが一番気に入っているの?」

🙋‍♂️おかともん
「息子のお気に入りはオレンズATなんだ。オレンズネロも良かったけど、少し軽いから疲れにくいって言ってたよ。長時間勉強するには、軽めのシャーペンが合うんだって。」

🙋‍♀️ママ
「確かに、軽いシャーペンなら手が疲れにくいものね。それなら、オレンズATが一番合ってたのね!」

🙋‍♂️おかともん
「そうだね。息子も試しながら感じたみたいで、オレンズATは自動芯出し機能もあって、便利さと書きやすさがバランス良いんだよ。」

息子の使用頻度

🙋‍♂️おかともん
「ちなみに、息子の使用頻度はこんな感じ!」
  1. オレンズAT
  2. オレンズネロ
  3. ステッドラー925-35
  4. ステッドラー925-15
  5. サンスター ノクフリー
  6. デルガード=モーグルエアー(ほとんど使われてない)

🙋‍♀️ママ
「オレンズATが一番使われてるのね!息子さんにぴったり合ったシャーペンが見つかって良かったわ。」


まとめ

🙋‍♂️おかともん
「以上、中学受験におすすめのシャーペンTOP5を紹介しました!息子のように、使いやすさ疲れにくさを基準に選ぶのが大切だよ。オレンズATネロなど、軽さと機能性のバランスがいいシャーペンもおすすめだね。」

🙋‍♀️ママ
「ありがとう、おかともん!息子もオレンズATで長時間勉強に集中できそうだわ。」

↓高価格帯に興味がありましたら参考にしてください

あわせて読みたい
【2024年下半期】中学受験に最強のオススメの高価格帯シャーペンTOP3! 🙋‍♀️ママ「息子が中学受験に向けて長時間勉強するんだけど、鉛筆じゃなくてシャーペンも気になる。価格が高くてもいいから、しっかりしたシャーペンを選びたいんだけど...

「高性能シャープペンシルの中でも、特に人気が高いオレンズネロやオレンズATの魅力について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事でオレンズシリーズがなぜ最強なのかを熱く語っていますので、ぜひご覧ください!」

あわせて読みたい
中学受験ではオレンズネロとオレンズATが最強!その理由を熱く語る 🙋‍♂️おかともん:「みなさん!今日は中学受験で使うシャープペンシルの話です。そして、ズバリ結論から言いますが、オレンズネロとオレンズATがとにかく最強です!これ...

勉強環境をさらに向上させたい方へ

シャーペンの選び方について詳しく解説しましたが、効率的な学習には適切な照明も欠かせません。適切な明るさと色温度の光は、目の疲れを軽減し、集中力を高める効果があります。

勉強用デスクライトの選び方や、最新の高演色性LEDライトの効果について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
(まとめ記事)勉強用「おすすめデスクライト」 【交換をお勧めする3つの理由】など ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。 🙋‍♂️おかともんこんにちは!中学受験に向けて、お子さまの勉...

【まとめ】勉強用デスクライトの新しい基準:集中力と健康アップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・市役所職員の「ひとり税理士」。
3児の父。理系パパとして中学受験を通して得た知識と経験を活かし、子どもの「学びやすい環境づくり」を応援中。
中学受験に役立つアイテムや学習サポートグッズを“理論的に”わかりやすく紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。